メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲         ◆ JPNIC News & Views vol.648【特別号】2009.6.24 ◆
  _/NIC
===================================
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃        JPNICはIPv4在庫枯渇の問題に取り組んでいます         ┃
   ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
   ┃★Webサイト:「IPv4アドレスの在庫枯渇に関して」             ┃
   ┃  http://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4pool/                      ┃
   ┃                                                            ┃
   ┃★バックナンバー:                                          ┃ 
   ┃  http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/          ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ IPv4アドレス在庫枯渇関連レポート [第21回]
   ~Interop Tokyo 2009レポート~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Interop Tokyo 2009が、2009年6月8日から5日間の日程で開催されました。今
年のInteropでは、IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース(以下IPv4枯渇TF)が
展示ブースを出展した他にも、IPv4アドレス在庫枯渇に関連するワークショッ
プやコンファレンスがいくつか開かれました。今回はその様子をお伝えしたい
と思います。

■IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース展示ブース

2009年6月10日から3日間の展示会期間中、IPv4枯渇TFのブースでは、TF参加団
体や関連組織・企業のパネル紹介とデモが行われ、また、特設ステージではプ
レゼンテーションが実施されました。

パネルとデモ展示は大きく四つのテーマに分けられ、ブース中央の「IPv4アド
レス枯渇とは!」をテーマにしたエリアでは、総務省による研究会やIPv6協議
会の活動を紹介したパネルが展示され、IPv4アドレス在庫枯渇に関する概要が
わかるようになっていました。この中でJPNICも、IPv4アドレス移転ポリシー
を解説したパネル展示を行いました。

「IPv4アドレス枯渇対応モデル」エリアでは、IPv4枯渇TFの活動紹介パネルの
他に、Tokyo 6to4(*1)のデモ展示などIPv4アドレス在庫枯渇への対応手段に関
連する技術なども展示されていました。また「IPv6移行モデル」では、IPv4枯
渇TFの教育テストベッドワーキンググループ(WG)やアクセス網WGのパネルな
ど、在庫枯渇対応策としてのIPv6導入に関連する展示が行われました。そして
「IPv6サービス」エリアには、日本ケーブルラボのIPv6ネットワークの展示
や、サイバー関西プロジェクトの映像配信サービスのデモ展示などがありまし
た。

特設ステージでは、3日間を通じて合計30以上のプレゼンテーションセッ
ション(*2)が行われ、毎回用意した約20席は満席となり、常に立ち見の方がい
るくらい盛況でした。各プレゼンテーションの内容は、IPv4アドレス在庫枯渇
に関連する動向や影響などの解説、IPv6に関する技術や動向の解説、業界ごと
の対応についてなど、IPv4アドレス在庫枯渇を切り口としながらもかなり多岐
にわたり、短時間ながらも有益なものが多かったように思います。

ちなみに、会期中最多の聴衆を集めたのは、JPNICインターネット推進部前村
昌紀が行った「IPv4アドレス在庫枯渇とはどういうことか」という発表でし
た。この他にもJPNICからは、IP事業部の佐藤晋がIPv4枯渇TFの広報WGとし
て、前回(*3)ご紹介したアンケート結果(*4)を含む広報WGの活動報告を、また
IP事業部の奥谷泉が、IPv4アドレス移転ポリシーを含む在庫枯渇後のアドレス
管理に関する解説を行いました。

■ワークショップ

展示会に先立ち2009年6月8日から行われたワークショップトラックでは、2日
目の2009年6月9日に、「現実論としてのIPv4枯渇への対応策とIPv6の導入策」
(*5)と題し、IPv4アドレス在庫枯渇およびIPv6利用の状況を踏まえ、枯渇への
対応策としてのIPv6導入について事例を交えながら解説するプログラムがあり
ました。ISPにおけるNAT利用に関する技術的解説とその課題や、データセン
ターでの対応、また企業システムにおけるIPv6対応の課題やコンテンツプロバ
イダの対応事例紹介など、幅広い対象に向けた内容のプログラムとなっていま
した。

■コンファレンス

コンファレンストラックにおける、IPv4アドレス在庫枯渇および対応策として
のIPv6導入に関わるプログラムは、次の三つのものがありました。

まず一つ目は、2009年6月10日に行われた「標準化、運用、アドレス管理にお
けるIPv6 最新動向」(*6)です。このプログラムでは、IETFにおけるIPv6関連
技術の標準化プロセスの最新動向の紹介、IPv6ネットワーク運用経験に基づく
事例紹介、またIPアドレス管理面からIPv6アドレスの分配状況とIPv6アドレス
に関するポリシーの解説が行われました。

二つ目は、同じ2009年6月10日に開催された「IPv6 ~運用における問題と解
決~」(*7)というプログラムで、IPv6ネットワークの構築や運用面での課題、
注意事項などの具体例の説明が、現在IPv4枯渇TFで構築・準備を進めている
IPv6テストベッドの紹介を交えながら行われました。

三つ目は、最終日の2009年6月12日に行われた「IPv6 Hot Topics 2009」(*8)
です。このプログラムでは、海外のIPv6導入およびIPv4アドレス在庫枯渇への
対応状況の紹介と、ビジネス面における最近のIPv6対応事例の紹介などが行わ
れました。またこのプログラムの中でも、先述のIPv6テストベッドとそれを利
用した、IPv6技術者育成のためのハンズオンセミナーについての紹介も行われ
ました。

今年のInteropは、展示ブースやコンファレンスはどこも盛況でした。このイ
ベントを通じて、IPv4アドレス在庫枯渇に関する一般の認知、理解はまだ足り
ないようにも見受けられました。IPv4枯渇TFのブースでも、前回ご紹介した
アンケートと同じ内容のアンケートを実施しましたので、この結果も今後の活
動の参考にしていきたいと思います。

(*1) Tokyo 6to4
     http://www.tokyo6to4.net/

(*2) Interop 主催者企画「IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース」
     http://www.interop.jp/pavilion/ipv4.html

(*3) JPNIC News & Views vol.640
     IPv4アドレス在庫枯渇関連レポート [第20回]
     http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2009/vol640.html

(*4) IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース
     枯渇対応進捗アンケート報告
     http://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/data/kokatsu-research-200904.pdf

(*5) 「現実論としてのIPv4枯渇への対応策とIPv6の導入策」
      https://reg.cmptech.jp/public/session/view/1056

(*6) 「標準化、運用、アドレス管理におけるIPv6 最新動向」
      https://reg.cmptech.jp/public/session/view/1066

(*7) 「IPv6 ~運用における問題と解決~」
      https://reg.cmptech.jp/public/session/view/1072

(*8) 「IPv6 Hot Topics 2009」
      https://reg.cmptech.jp/public/session/view/1084

参考:Interop Tokyo 2009: http://www.interop.jp/


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
            http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html

        IPv4アドレス在庫枯渇関連のQ&Aは特集ページをご覧ください。
            http://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4pool/
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.648 【特別号】

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
           本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
       http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2009 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.