━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1582【トピックス号】2018.4.16 ◆
_/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------- PR --------------------------------------------------------
■■■■エクイニクス大阪IBXデータセンターにてサービス開始! ■■■■
□ INAPネットワークとEquinixのOS1が強力コラボ □
■ 世界水準のスマートハンズとクラウドエクスチェンジ ■
□ 「最適経路選択」が構内接続で利用可能に □
■ 詳細はこちら→ https://www.internap.co.jp/release/?p=609 ■
----------------------------------------------------------------------
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 4/9~4/15に発信したJPNICからのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このトピックス号は、先週公開したJPNICブログ記事、お知らせ、Webの更新
情報などをまとめて、毎週原則月曜日にご紹介するものです。
先週の注目記事は、JPNICと広島大学が共催する「Internet Weekショーケー
スin広島」に関するブログ記事です。
先週はこの他に、JPNICからのお知らせが4件と、Web更新およびICANN情報の
更新がそれぞれ1件ずつありました。
┏◆ 先週公開のJPNICブログ記事 計2件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Internet Weekショーケースin広島を開催~プログラム公開!お申し込み受
付中です~(2018/4/13)
|
| 毎年11月頃に東京で開催している「Internet Week」で行われたセッショ
| ンの中から、選りすぐりのセッションを再構成し、首都圏以外で開催す
| るイベントです。2回目となる今回は、広島で開催します...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/blog/iwsc-hiroshima/
・JP-DRP裁定例研究専門家チームのご紹介(2018/4/9)
|
| 不正の目的によるJPドメイン名の登録または使用があった場合の紛争処
| 理手続きとして、JPNICはJPドメイン名紛争処理方針(JP-DRP)を設けて
| います。JP-DRPのレビューを行うべく、そのベースとなる活動として、
| JP-DRPの裁定例を方角的見地から研究する専門家チームが始動しまし
| た...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/blog/jp-drp-decision-research/
┏◆ 先週のトピックスとお知らせ 計4件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・第51回ICANN報告会開催のご案内(2018/4/13)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2018/20180413-01.html
・政府によるサイトブロッキング要請報道への当センターの見解(2018/4/12)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2018/20180412-01.html
・IETF報告会(101stロンドン)開催のご案内(2018/4/11)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2018/20180411-01.html
・「Internet Week ショーケース in 広島」プログラム公開・参加登録開始
のお知らせ(2018/4/10)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2018/20180410-01.html
┏◆ 先週のWeb更新情報 計1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・gTLDの登録数に2017年12月分を追加しました。(2018/4/9)
https://www.nic.ad.jp/ja/stat/dom/gtld.html
┏◆ ICANN情報 計1件
┗━━━━━━━━━━
・ICANNアナウンスメント一覧3月5週~4月2週分の更新
| https://www.nic.ad.jp/ja/icann/announcements.html
|
| 2018年4月10日 ・ICANNの評価作業へのコミュニティからの参加を奨励
| 2018年4月9日 ・「数字で見る第61回ICANN会議」を公開
| ・中東におけるドメイン名システム(DNS)に関する5回
| 目のフォーラムがトルコ、アンカラで開催
| 2018年4月6日 ・ICANNがNextGen@ICANN第62回会議に参加するメンバー
| を発表
| 2018年4月3日 ・指名委員会の2回目の評価(NomCom2)の最終報告書に
| ついて、オンラインセミナーを開催【遠隔参加可能、
| 開催時刻:日本時間2018年4月11日(水)05:00~06:00】
| 2018年3月30日 ・ICANNの説明責任強化に関するコミュニティ横断作業
| 部会(CCWG-Accountability) の最終報告案について、
| 意見を募集【意見募集期限:2018年5月11日(金)】
| 2018年3月29日 ・ルートゾーンラベル生成ルールのためのMSR (Maximal
| Starting Repertoire)第3バージョンを公開
| ・IANA機能に関する年次監査がICANNのシステムを検証
| 2018年3月28日 ・ICANNがヨーロッパのデータ保護機関(DPA)に対して、
| GDPR遵守に向けてICANN事務局が作成した暫定モデル
| 案への意見を要請
| 2018年3月27日 ・指名委員会の2回目の評価(NomCom2)の最終報告書案
| について、意見を募集【意見募集期限: 2018年5月7
| 日(月)】
| 2018年3月26日 ・ICANN付属定款第11条に議決権数に関する新たな規定
| を追加する改定について、意見を募集【意見募集期
| 限: 2018年5月5日(土)】
┏◆ その他
┗━━━━━━
トピックスのところでもご紹介していますが、昨年の名古屋に続いて2回目
となるInternet Week ショーケースを、5月31日と6月1日の2日間にわたり
広島大学の東千田キャンパスにて開催します!
Webでプログラムを公開すると同時に、申し込みも受付を開始していますの
で、みなさまぜひお申し込みください!
Internet Week ショーケース in 広島
https://www.nic.ad.jp/sc-hiroshima/
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPNIC News & Views vol.1582 【トピックス号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2018 Japan Network Information Center

