━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1594【トピックス号】2018.5.21 ◆
_/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 5/14~5/20に発信したJPNICからのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このトピックス号は、先週公開したJPNICブログ記事、お知らせ、Webの更新
情報などをまとめて、毎週原則月曜日にご紹介するものです。
先週の注目記事は、2018年5月25日にいよいよ発効する「欧州連合(EU)一般
データ保護規則(General Data Protection Regulation, GDPR)」がWHOISでの
個人情報公開に与える影響について議論された、ICANN報告会での質疑応答に
関するJPNICブログの記事です。
このICANNのGDPR対応に関しては、本ブログ記事でも触れているgTLDの登録
データについての暫定仕様が、5月17日のICANN理事会で承認・公開されまし
た。JPNICでも、この暫定仕様の日本語による概略を、本日公開する予定で
す。また、速報としては、以下にも触れていますが、「ICANN臨時理事会
(2018年5月17日開催)決議概要」でも内容についてお知らせしていますので、
ご覧ください。
・ICANN臨時理事会(2018年5月17日開催)決議概要(2018/5/18)
https://www.nic.ad.jp/ja/icann/topics/2018/20180518-01.html
先週は、この他にブログ記事がもう2件と、JPNICからのお知らせが1件、ICANN
情報の更新が3件ありました。
┏◆ 先週公開のJPNICブログ記事 計3件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・GDPRによるWhoisへの影響~第51回ICANN報告会での質疑応答~(2018/5/18)
|
| 2018年5月25日には、欧州連合(EU)一般データ保護規則(GDPR)が発効し
| ます。WHOISでの個人情報公開がGDPRに抵触する可能性について、大変
| 注目されています...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/blog/51st-icann-readout-gdpr-qanda/
・IWショーケースまであと2週間:集まれ若者!(2018/5/17)
|
| Internet Week ショーケース in 広島の開催が、いよいよ2週間後に迫っ
| てきました。最新技術動向のキャッチアップや、業界内でのネットワー
| キングなどに、ぜひお役立てください...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/blog/iw-hiroshima2/
・2018年4月のアクセス数Top 10(2018/5/15)
|
| 2018年4月は、話題のPublic DNSをOver HTTPSで試した記事が1位でし
| た。他には、直近の記事ではないものの、技術寄りのテーマで書かれた
| 内容が多く読まれました...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/blog/top10-201804/
┏◆ 先週のトピックスとお知らせ 計1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・JPNIC技術セミナー6月開催のご案内~基盤技術を体系的に学習・経験でき
る全14講座~(2018/5/15)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2018/20180515-01.html
┏◆ ICANN情報 計3件
┗━━━━━━━━━━
・ICANNアナウンスメント一覧5月3週分の更新
| https://www.nic.ad.jp/ja/icann/announcements.html
|
| 2018年5月17日 ・ICANN理事会が、gTLDのための暫定仕様を承認
| 2018年5月15日 ・ICANNがレジストラデータエスクローサービス業者と
| して新たにDENIC eGを指名
| ・ICANNとPTIが2017会計年度に関する税務申告書(Form
| 990)を米国内国歳入庁に提出
| ・第63回ICANN会議におけるNextGen@ICANNプログラムへ
| の応募期間が開始【応募期限:2018年6月22日(金)】
| 2018年5月14日 ・(特定項目および組織の)評価の期間や項目、タイミン
| グを調整する選択肢を今後設けることについて、意見
| を募集【意見募集期限:2018年7月20日(金)】
| ・特定項目評価の方法に一時的に選択肢を設けることに
| ついて、意見を募集【意見募集期限:2018年7月6日
| (金)】
| ・gTLD登録者データに関する暫定の表示項目について、
| オンラインセミナーを開催【遠隔参加可能、開催日
| 時:日本時間2018年5月16日(水)01:15~02:30】
・ICANN臨時理事会(2018年5月17日開催)決議概要(2018/5/18)
https://www.nic.ad.jp/ja/icann/topics/2018/20180518-01.html
・ICANN臨時理事会(2018年5月13日開催)決議概要(2018/5/15)
https://www.nic.ad.jp/ja/icann/topics/2018/20180515-01.html
┏◆ その他
┗━━━━━━
JPNICでは、2018年6月21日(木)~29日(金)にJPNIC技術セミナーを開催しま
す。本セミナーは、IPv6、DNS、UNIX、ルーティング、セキュリティ、PKI
といったインターネットの基盤技術を解説するもので、6月の回ではハンズ
オン形式の講座を二つ新設します。
JPNIC技術セミナー
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/seminar/
☆新講座☆___________________________
・鍵管理入門 ~基本概念からICカードの仕組みまで~
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/seminar/key-management-basic.html
・DNSハンズオン ~DNSサーバを立てて、理解しよう~
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/seminar/dns-handson.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
JPNIC会員、IPアドレス管理指定事業者をはじめとする資源ホルダーの皆さ
まには、半額の特別価格にてご用意しておりますので、奮ってご参加くだ
さい!!
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPNIC News & Views vol.1594 【トピックス号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2018 Japan Network Information Center

