━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1858【臨時号】2021.7.8 ◆
_/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1858 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年度の事業報告および収支決算をJPNIC会員の皆さまにお諮りする、通常
総会を2021年6月中旬に開催しました。本号では、その議事内容のご報告と、
JPNICの新企画である、インターネットとその未来について第一人者にお話を
お伺いする対談シリーズ「JPNICトークラウンジ」の記念すべき第1回を本総
会後に講演会として開催しましたので、その様子もご紹介します。
今回の総会の資料等は下記のURLにて公開していますので、本稿と併せてご覧
ください。
JPNIC 第69回総会(通常)
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/general-meeting/20210614/
また、第1回トークラウンジの動画を本日YouTubeのJPNICチャンネルで公開し
ました。当日ご覧いただけなかった方やもう一度見たいという方は、下記の
URLからご覧ください。併せて、チャンネル登録もぜひお願いします。
JPNICのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7BboGLuldn77sxQmI5VoPw
JPNICトークラウンジ 第1回 村井純
https://www.youtube.com/watch?v=B7aTWsI9b24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第69回JPNIC通常総会および講演会について
JPNIC 事務局長 大久保正仁
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
去る2021年6月14日(月)に、第69回JPNIC通常総会が飯田橋のホテルメトロポ
リタン エドモントにて行われました。当日は緊急事態宣言下の東京にて、会
員の皆様のご理解・ご協力を得て、総会会場は感染対策を採りつつ、参加人
数を大幅に絞った形としました。また前回2021年3月開催の総会と同様に、傍
聴いただける方へのオンライン配信を実施しました。総会終了後に恒例となっ
ている講演会では、新しい企画である対談シリーズ「JPNICトークラウンジ」
の第1弾として、ゲストに慶應義塾大学教授でJPNIC顧問の村井純氏をお迎え
した講演会をオンライン配信しました。
本稿では、この第69回JPNIC通常総会および講演会の模様を報告いたします。
まず総会におきましては、2020年度事業報告および2020年度収支決算、さら
には現行の定款上書面のみでしか許容されていない諸手続きに、電磁的手段
を追加するための定款変更の3議案が承認となりました。そのポイントについ
て、ご説明します。
◆ 2020年度事業報告
□ JPNIC全体に関わる事項
下記6点を報告しました。
・IPアドレス事業、インターネット基盤整備事業による2事業体制を維持
し、安定的な法人運営を実施
・社内外のワークフローの電子化をコロナ禍の中で加速し、IPアドレス維
持料・会費請求の電子化にもめどをつけた
・在宅勤務比率は年間を通じて7~8割であり、社会の要請に応じた働き方
を追及
・総会2回、理事会6回、評議委員会2回を開催、総会では前回2021年3月開
催の第68回よりオンライン配信を実施
・2020年度は、賛助会員に1社の新規加入があったものの、2021年3月末現
在の会員数合計は180会員、1年前と比べマイナス9会員
・事業報告の期間を超えるが、本年4月には新たに2社が正会員へ入会
□ IPアドレス事業
IPアドレス事業は「資源管理業務」「ルーティングレジストリ業務」「方針
策定・実装業務」「国際調整業務」「調査研究業務」「情報提供業務」の六
つの業務分類に基づいて業務を行っています。その中で2020年度の特記事項
として、下記報告を行いました。
●資源管理業務
・契約料、手数料の請求書および各種見積書の電子化を完了
・契約書面のPDF送付を実施、契約時必要書類一部とICカード受領書廃止を
実現
●方針策定実装業務
・WHOIS登録情報の正確性向上に関する実装を行い、対応計画を立案
・実装案に関するアドバイザリチームからの意見収集を実施
●情報提供業務
・Abuse対応担当者コミュニティ会合に参加し、BoF開催について協力
・コミュニティメンバーからのWHOIS登録情報の正確性向上に関する実装
案、計画への意見収集を実施
□ インターネット基盤整備事業
インターネット基盤整備事業は「情報センター業務」「普及啓発業務」「調
査研究業務」「インターネットガバナンスに関する業務」「JPドメイン名に
関する業務」「新たなドメイン名に関する業務」の六つの領域に関して業務
を行っています。 2020年度は感染症禍に伴う行動様式の変化の影響で、当初
事業計画立案時の想定とは異なった事業の遂行やアウトプットとなった部分
もありますが、特記事項として、下記報告を行いました。
●情報センター業務
・ニュースレター(会報誌)において、リニューアル実施に併せてJPNICブロ
グと連携した新コーナーを設置
・Twitterによる情報発信とYouTubeでの動画を利用した発信を実施
・リモート勤務等の社会情勢を受けたニュースレターのバックナンバー公
開の前倒し実施
●普及啓発事業
・技術セミナーをオンライン開催に切り替えて実施
・ベーシックな内容は、JPNICのYouTubeチャネルにも掲載
・Internet Weekを全セッションオンラインで提供
●調査研究業務
・グローバルな標準化の観点に着目した状況調査を実施
・コミュニティのイベントに複数参加してのフィードバックを実施
・ドメイン名電気通信役務に係る国内外動向調査、海賊版サイトのドメイ
ン名への対応に関する調査研究を実施
●インターネットガバナンスに関する業務
・国内外の重要政策に関する動向把握、情報提供を実施
◆ 2020年度収支決算
従来通り、年度事業計画の遂行に必要十分であること、年度の収益で費用(非
資金科目を除く)が賄えること、安定した財務基盤を維持すること、の三つの
考え方を充足する決算となっています。
主要な項目をご説明しますと、経常収益については、2020年度は、5億6,100万
円と、前年度の6億2,0000万円から大幅に減少しました。ただし、2019年度は
大型の受託研究収入と保有株式の記念配当という特殊要因がありました。2020
年度も1,400万円の受託研究収入がありましたが、これらを除いた収入は2019
年度の5億5,400万円から5億4,700万円と700万円ほどの減収に留まっており、
収支共に減少したInternet Week等のイベントのオンライン化が減収の主要因
となっています。
経常費用は、2020年度実績は5億500万円となり、前年度実績比5,500万円の大
幅減少となりましたが、これは主に、コロナ禍の中での国内外への出張停止、
退職者発生による人件費減少、イベントのオンライン化に起因するものです。
その結果2020年度の評価損益前の当期経常増減額は、プラス5,600万円と、さ
まざまな特殊要因があった2019年度に近い水準となりました。正味財産期末
残高については、2020年度末で、ほぼ21億円と、十分な水準を維持していま
す。
◆ 定款変更
これまでJPNICでは、さまざまな形での電子化やペーパーレス化に取り組んで
まいりました。一方JPNICの現在の定款では、総会・理事会の招集通知等さま
ざまな手続きが、すべて書面・紙ベースに限定されています。コロナ禍の中
で外部環境は大きく変化しており、社会の要請に合致した手続きへの変更を
行うというのが、今回の定款変更の主旨となります。
今回の定款変更によって、入会手続き、総会開催の請求・招集、事前の総会
での議決権行使、理事会開催の請求・招集につきまして、いずれについても、
現状の定款では書面のみしか認められていませんでしたが、電磁的方法での
対応も可能となりました。
総会で承認となった各議案の詳細につきましては、JPNICのWebサイトにて公
開している第69回JPNIC通常総会の資料・議事録をご参照ください。
JPNIC 第69回総会(通常)
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/general-meeting/20210614/
◆ 総会講演会
総会に続きまして、講演会のオンライン配信を行いました。
JPNICでは新しい企画として、JPNIC事務局の前村昌紀が、インターネットと
その未来について、第一人者にお話をお伺いする対談シリーズ「JPNICトーク
ラウンジ」の配信を始めることとしました。今回はその1回目をお届けいたし
ました。
第1回のゲストはJPNICの生みの親でもあり、黎明期からインターネットをけ
ん引してきた村井純氏。「世界中のコンピュータをつなげる」という大志を
抱いたきっかけや、今後の展望、そして、新たに始動するデジタル庁に関連
して、「一人も取り残さない」デジタル社会実現に向けた意気込みを伺いま
した。
この講演会の動画を、本日JPNICのYouTubeチャンネルで公開いたしました。
当日お聞きになれなかった方等も、ぜひご視聴ください。また、併せて第2回
の開催も決定いたしました。7月27日(火)16時からのライブ配信となりますの
で、皆さまのお申し込みをお待ちしております。
JPNICトークラウンジ 第1回 村井純
https://www.youtube.com/watch?v=B7aTWsI9b24
JPNICトークラウンジ第2回(松崎吉伸・奥谷泉)ライブ配信・第1回(村井純)
アーカイブ公開のご案内
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2021/20210708-01.html
なお「JPNICトークラウンジ」につきましては、第1回はゲスト・スピーカー
との日程調整上、事前収録したものの配信となりましたが、ライブ配信も織
り交ぜまして、皆様が聞いてみたいと思うような話題やゲスト・スピーカー
をお呼びしていきたいと考えています。順次企画していきますので、ご期待
ください。
これ以外にも、JPNIC動画では皆さまのお役に立つ、楽しめる動画を公開して
まいりますので、この機会にぜひチャンネル登録もお願いいたします。
JPNICのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7BboGLuldn77sxQmI5VoPw/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
◇ ◇ ◇
メールマガジン以外でも、情報を発信しています!
JPNICブログ https://blog.nic.ad.jp/
Twitter https://twitter.com/JPNIC_info
YouTubeでは初心者向けセミナー資料を公開しています
https://www.youtube.com/channel/UC7BboGLuldn77sxQmI5VoPw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃
┃良かった ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/1858/11e9c6d2704424d4bb47ff8c3f5349b5 ┃
┃ ┃
┃悪かった ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/1858/a4abf24919d0a4cd54425f7a19cc3662 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ JPNICへのご連絡/お問い合わせは極力電子メールでお願いします ━━
┏━◇【COVID-19を受けたJPNICの取り組み】 ◇━━━━━━━━━━━━┓
https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2020/vol1790.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ 各種お問い合わせ先:https://www.nic.ad.jp/ja/profile/info.html ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPNIC News & Views vol.1858 【臨時号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2021 Japan Network Information Center