━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1907【トピックス号】2022.3.14 ◆
_/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------- PR --------------------------------------------------------
■■■ STOP! 海賊版キャンペーン「転載はバカボン」2/14スタート! ■■■
□□□┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ 一般社団法人ABJ □□□
■■■┃Twitter : @stopkaizokuban ┗━━━━━━━━━━┓ ■■■
□□□┃Webサイト: https://www.abj.or.jp/tensai-ha-bakabon ┃ □□□
■■■┃ ★☆★ キャンペーン漫画も連載中! ★☆☆ ┃ ■■■
----------------------------------------------------------------------
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 3/7~3/13に発信したJPNICからのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このトピックス号は、先週公開したJPNICブログ記事、お知らせ、Webの更新
情報などをまとめて、毎週原則月曜日にご紹介するものです。
先週の注目記事は、いま世界が注目するウクライナ問題に際して、インター
ネット関連諸団体が取った対応をまとめたブログ記事です。
この他に、JPNICからのお知らせが2件と、Web更新情報が4件ありました。ま
た、イベント等のお知らせも6件掲載しています。
┏◆ 先週公開のJPNICブログ記事 計1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ウクライナ侵攻とインターネット(2022/3/11)
|
| 国際的な紛争に際して、インターネット基盤はどのように対応するの
| でしょうか。2022年2月下旬からのロシアのウクライナ侵攻に際して、
| インターネット技術調整団体であるICANN、RIPE NCC、ISOCなどが取っ
| た対応を紹介します...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/2022/7359/
┏◆ 先週のトピックスとお知らせ 計2件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・シンポジウム「国際標準化と情報通信アーキテクチャ~2021年度に開催し
た勉強会と活動の魅力~」開催のお知らせ(2022/3/8)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2022/20220308-02.html
・Internet Week 2021プレゼンテーション資料一般公開のお知らせ(2022/3/8)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2022/20220308-01.html
┏◆ 先週のWeb更新情報 計4件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・IGF2023に向けた国内IGF活動活発化チーム 第15回会合の資料を掲載
(2022/3/10)
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/igf/20220307/
・gTLDの登録数を更新(2022/3/9)
2021年11月分を追加
https://www.nic.ad.jp/ja/stat/dom/gtld.html
・IPv4アドレス移転履歴を更新(2022/3/8)
2022年3月8日現在のデータを追加
https://www.nic.ad.jp/ja/ip/transfer/ipv4-log.html
・IPアドレスに関する統計・各種リスト以下のグラフを更新(2022/3/7)
2022年2月のデータを追加
https://www.nic.ad.jp/ja/stat/ip/
┏◆ イベント等のお知らせ 計6件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ JPNIC講演会「JPNICトークラウンジ 第6回 鈴木幸一」 ◇
JPNICの前村昌紀が、インターネットとその未来について第一人者にお
話をおうかがいする対談シリーズ「JPNICトークラウンジ」、次回第6
回のゲストは、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)創業者で
代表取締役会長の鈴木幸一さんです。2022年3月18日(金)の第70回JPNIC
総会終了直後にお届けします。
オンラインでの配信ですので、どうぞお気軽にご来聴ください。
JPNIC第70回総会および講演会「JPNICトークラウンジ第6回
(鈴木幸一)」オンライン配信のご案内
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2022/20220228-02.html
◇ シンポジウム「国際標準化と情報通信アーキテクチャ」 ◇
JPNICでは国際的な標準化の動向に着目した報告会や勉強会を開催して
おり、2021年度も複数の標準化活動を俯瞰する視点でテーマを設定し
て議論の場を設けてきました。
2022年3月16日(水) 16:00~18:00には、2021年度のイベントを総括す
るシンポジウムを行い、2021年度の議論を振り返って国際的な標準化
動向のエッセンスをお届けするほか、国際的な動向を考慮に入れた国
内事業環境のあり方について議論します。
シンポジウム「国際標準化と情報通信アーキテクチャ
~2021年度に開催した勉強会と活動の魅力~」開催のお知らせ
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2022/20220308-02.html
◇ インターネット白書2022が発刊されました ◇
JPNICが企画・編集に全面的に協力している、この時期恒例のインター
ネット白書が、今年も株式会社インプレスR&Dより発刊されました。
過去の白書を無料公開しているインターネット白書ARCHIVESもあわせ
て、ぜひご利用ください!
『インターネット白書2022』
https://nextpublishing.jp/isbn/9784295600749
『インターネット白書ARCHIVES』
https://iwparchives.jp/
◇ STOP! 海賊版キャンペーン ◇
一般社団法人ABJは、拡大する違法な海賊版サイトによる被害防止を目
的として、「STOP! 海賊版キャンペーン」を実施しており、いまは
「転載はバカボン」を展開中です。JPNICも本活動に賛同していますの
で、皆さまにおかれましても、ご賛同いただける場合はTwitterによる
リツイートなど、本活動の周知・拡散にご協力ください。
STOP! 海賊版キャンペーン「転載はバカボン」
https://www.abj.or.jp/tensai-ha-bakabon
◇ JPNIC技術セミナー オンデマンド配信 ◇
定期的にオンラインでライブ開催しているJPNIC技術セミナーの座学講
座を、オンデマンドでも配信しています。インターネットの基盤技術
について、基礎から解説していますので、新入社員をはじめ、多くの
方の基礎力向上に役立つ内容となっております。
JPNIC技術セミナー オンデマンド配信
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/seminar/
◇ Internet Week Basic オンデマンド ◇
インターネットの基盤技術を支えるイベント「Internet Week」に、い
つでも・どこでも・誰でも見られるオンデマンド版が登場しました。
「Internet Week Basic オンデマンド」では、インターネット関連の
ベーシックな内容をビデオ学習できます。
Internet Week Basic オンデマンド
https://internetweek.jp/bo/
___________________________________
■■■■■ News & Views以外の情報発信もご利用ください! ■■■■■
ブログ https://blog.nic.ad.jp/ Twitter https://twitter.com/JPNIC_info
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC7BboGLuldn77sxQmI5VoPw
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ JPNICへのご連絡/お問い合わせは極力電子メールでお願いします ━━
┏━◇【COVID-19に対応したJPNICの業務について】 ◇━━━━━━━━━┓
https://www.nic.ad.jp/ja/profile/covid-19.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■ 各種お問い合わせ先:https://www.nic.ad.jp/ja/profile/info.html ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPNIC News & Views vol.1907 【トピックス号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-12-6 内神田OSビル4階
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2022 Japan Network Information Center

