F4 Internet Week 2008クロージングセッション:
IP Meeting 2008 ~IPv4アドレス在庫枯渇を乗り越える~
- 日時
- 2008年11月28日 9:30~17:00
- 会場
- 秋葉原コンベンションホール 2Fホール
| タイトル | 講演者 | 配布資料 (PDF) |
|---|---|---|
| 1) ルーティング・トポロジの状況 | ||
| ルーティング・トポロジ動向 | 吉田 友哉/NTTコミュニケーションズ株式会社/JPNIC IP検討委員長 | 4.44MB |
| 2) 国際関係(インターネットガバナンス) | ||
| OECD(経済協力開発機構)における情報通信分野の取り組みのご紹介 | 中野 正康/総務省 情報通信国際戦略局 国際経済課 多国間経済室 室長 | 1.56MB |
| 今年のドメイン名とICANN | 大橋 由美/株式会社日本レジストリサービス 企画本部 担当部長 | 26.9KB |
| 国際関係(インターネットガバナンス)~IPアドレス関係~ | 佐藤 晋/社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) IP事業部 課長 | 133KB |
| 3) セキュリティ | ||
| 2008年のネットワーク運用におけるセキュリティ動向 | 水口 孝則/NTTコミュニケーションズ株式会社 先端IPアーキテクチャセンタ ネットワークP | 3.91MB |
| 特定電子メール法/特商法の改正と事業者が受ける影響 | 木村 孝/社団法人日本インターネットプロバイダー協会 会長補佐 NGN-WG 主査/ニフティ株式会社 経営補佐室 担当部長 | 100KB |
| 標的型攻撃対策: ITセキュリティ予防接種 |
小宮山 功一朗/ 有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター 山口 健太郎/横浜市行政運営調整局 行政システム推進部 IT活用推進課担当係長 |
530KB |
| 4) IETFにおける標準化・ディプロイメント状況 | ||
| IETFにおける標準化・ディプロイメント状況 | 関谷 勇司/東京大学 情報基盤センター/WIDEプロジェクト | 479KB |
| 6) Beyond the IPv4 Internet | ||
| Beyond the IPv4 Internet | Geoff Huston/APNIC チーフサイエンティスト | 281KB |
| 7) パネルディスカッション「IPv4アドレス在庫枯渇を乗り越えて」 | ||
| 江崎 浩/IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース/東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授 | 565KB | |
| IPv4枯渇パネル | 牧園 啓市/ソフトバンクBB株式会社 執行役員 技術統括 ネットワーク本部 本部長 | 1.4MB |
| IPv4→IPv6!? | 安武 弘晃/楽天株式会社 取締役常務執行役員 | 113KB |
| ケーブルテレビとIPアクセスサービス | 山下 良蔵/社団法人日本ケーブルテレビ連盟 日本ケーブルラボ 部会担当部長 | 135KB |
| NTTデータにおけるIPv6対応への取り組み | 馬場 達也/株式会社NTTデータ ビジネスソリューション事業本部 ネットワークソリューションビジネスユニット 課長 | 350KB |

