D1 Internet Week流Security Bootcamp
| 第1部 常識変化に向き合おう | ||
|---|---|---|
| タイトル | 講演者 | 配布資料 (PDF) |
| 認証にまつわるセキュリティの新常識 | 勝原 達也(NRIセキュアテクノロジーズ株式会社) | Speaker Deck |
| TLS1.3時代の新常識 | 大津 繁樹(ヤフー株式会社) | 4.39MB |
| TLSとWebブラウザの表示のいまとこれから~EVの表示はどうなるのか~ | 奥田 哲矢(日本電信電話 NTTセキュアプラットフォーム研究所) | 2.3MB |
| 知っておくべきIPv6とセキュリティの話 | 中川 あきら(日本インターネットエクスチェンジ株式会社(JPIX)) | 1.59MB |
| 第2部 脅威に向き合おう | ||
| タイトル | 講演者 | 配布資料 (PDF) |
| 見て学ぶ、標的型攻撃の脅威 |
玉田 清貴(SecureWorks Japan株式会社)
青木 翔(NPO 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)) |
2.42MB |
| 脆弱性ハンドリングと耐える設計 | 中島 智広 | 資料非公開 |
| 電気通信事業法及び情報通信研究機構法改正等によるサイバー攻撃への対処 | 後藤 篤志(総務省サイバーセキュリティ統括官室 参事官補佐) | 資料非公開 |
| 第3部 社会を動かすモノのセキュリティに向き合おう | ||
| タイトル | 講演者 | 配布資料 (PDF) |
| 産業用制御システムを襲うサイバー攻撃の実態・最新動向 | 佐々木 弘志(情報処理推進機構産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 専門委員) | 13.4MB |
| 産業用制御システムの基本をIT系にわかりやすく解説 | 目黒 有輝(情報処理推進機構産業サイバーセキュリティセンター 専門委員) | 資料非公開 |
| 産業サイバーセキュリティに関する政府の取組(政策担当者の目線から) | 木村 隼斗(経済産業省商務情報政策局サイバーセキュリティ課課長補佐) | 資料非公開 |

