===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.84【臨時号】2003.6.11 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views 短期特別連載第3回です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
APNICに派遣中の、JPNIC IP事業部 穂坂俊之からの「APNIC便り」第3弾をお届
けします。派遣されてから早1ヶ月。トレーニングも順調に進んでいるようで
す。。
□第1回はこちら
News & Views vol.78(2003年5月13日発行)
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2003/vol078.html
□第2回はこちら
News & Views vol.82(2003年5月28日発行)
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2003/vol082.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ APNIC便り〔3〕
JPNIC IP事業部 穂坂俊之
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
APNICでの勤務もあと2週間余りとなりました。前回からトレーニングはさらに
進行しており、追加アドレス割り振り申請、各種ポータブルアドレス割り当て
申請(IX用、マルチホーム用、クリティカルインフラストラクチャー用)、逆
引きDNS関連申請、SPAM苦情受付、ERX(*)関連申請の処理については、机上で
のトレーニングを終え、審議を行っています。
各種ポータブルアドレスの割り当てのメニューは、現在のところJPNICでは取
り扱っておらず、APNICが提供する当該メニューを紹介するにとどまっていま
す。どういった形でJPNICがこのポータブルアドレスの割り当てに関わってい
けるか、今回のトレーニング内容を生かしつつ、検討したいと思います。
上で述べた事項の他にも、会員の退会処理、APNICとNIR間の会員移管処理につ
いてもトレーニングを受けましたが、これらは実際に処理をする機会が今の所
ないため、過去の処理がどのようになされたのかを中心に処理内容を確認して
います。
今週から来週にかけ、IPv6関連事項についてトレーニングを受けますが、これ
が終わると概ねトレーニング自体は終了となります。その後は、できるだけ多
くの案件についてホストマスターとの議論を行い、審議の基準や、審議処理方
法の確認をしていきたいと思っています。
先日、JPNICが取り次ぎを行ったある申請がありましたが、その際APNIC内でど
のような議論がされているかを現在進行形で触れることができました。議論に
は私も参加し、日本の状況、申請者の情報について補足を行いました。結果、
ある事項についてJPNICに対し再度の確認を求めるという結論に落ち着きまし
たが、その結論の背景をJPNICに対し説明することができましたので、やり取
りは比較的スムーズに進んでいきました。JPNICに戻っても、適宜このような
フォローをしていきたいと思っています。
ところで、APNICでは2ヶ月に1回全スタッフが会議室に集い、ランチパーティ
を行っています。調理は各部署が順番で担当しますので、担当する部署により、
さまざまな料理を食べることができます。今回の担当は技術部でしたが、イン
ド出身の方が調理を担当したため、インド料理中心のランチとなりました。菜
食主義の方のための料理も用意されていたりして、今更ながら文化の多様性に
ついて再認識した次第です。
今回は非常に美味しいランチを楽しむことができました。APNICのイントラネッ
ト上には、過去のランチパーティのレシピが公開されています。せっかくです
ので、これも日本に持ち帰りたいと思います。
(*) ERX: Early Registration Transfer
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:: 会員専用ページ新設 :: http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
---------- PR --------------------------------------------------------
◆━━━━━━┓韓国ビジネスモデル・ソリューションを導入するチャンス!
株式会社 WHOIS 業務提携、技術移転、ビジネスパートナー募集!
┏━━━━━━◆ http://www.whois.co.kr/ mailto:whois@whois.ne.jp
┃ /WhoisDom/WhoisWeb/WhoisMail/WhoisHome/WhoisMall/WhoisBiz/
┗ 英語・中国・韓国・日本語ホームページ製作 http://www.whois.ne.jp/━◆
----------------------------------------------------------------------
---------- PR --------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ★7月8日(月) 9:30~★
┏━┫JPNICオープンポリシーミーティング ┣━┓★大手町サンケイホール★
┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃IPアドレス関連の動向に
┗━━┛ミーティングでのご提案も募集中┗━━┛ 興味がある方は是非!
お申込はこちら → http://www.nic.ad.jp/ja/ip/event/
----------------------------------------------------------------------
===================================
JPNIC News & Views vol.84 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2003 Japan Network Information Center

