===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.493【臨時号】2007.11.1 ◆
_/NIC
===================================
---------- PR --------------------------------------------------------
■■■ 高性能共有レンタルサーバ 『extremeserv.』サービス ■■■
いよいよ2007年11月1日よりサービス開始!
WEB2.0完全対応! ECサイトやブログ構築が自由自在!
詳細はこちら ⇒ http://www.extremeserv.net
■■■ 株式会社ディーネット■■■
----------------------------------------------------------------------
---------- PR --------------------------------------------------------
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳┳━┳━┳━┳━┳┳━┳━┳━┳━┓
┃I ┃n ┃t ┃e ┃r ┃n ┃e ┃t ┃┃W ┃e ┃e ┃k ┃┃2 ┃0 ┃0 ┃7 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋┻┳┻┳┻┳┻━┻┻━┻━┻━┻━┛
┃事┃前┃登┃録┃締┃め┃切┃り┃迫┃る┃!┃【事前登録2007/11/9迄】
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛ http://internetweek.jp/
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.493 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年で開催11回目を迎えるイベント「Internet Week」が、2007年11月19日~
22日の4日間、秋葉原コンベンションホールで開催されます。お得な事前登録
の締め切り日(11/9)がいよいよ迫ってまいりました。まだお申し込みをされて
いない方は、お早めにご登録(http://internetweek.jp/ )ください。vol.486
(*1)、vol.489(*2)、vol.490(*3)に引き続き、最終日のプログラム紹介をお届
けします。
(*1)JPNIC News & Views vol.486
Internet Week 2007プログラム紹介 <第1弾>
http://www.jpnic.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2007/vol486.html
(*2)JPNIC News & Views vol.489
Internet Week 2007プログラム紹介 <第2弾>
http://www.jpnic.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2007/vol489.html
(*3)JPNIC News & Views vol.490
Internet Week 2007プログラム紹介 <第3弾>
http://www.jpnic.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2007/vol490.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「Internet Week 2007」11/22(4日目) プログラム紹介 ◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
JPNIC インターネット推進部 平井リサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本号では、「Internet Week 2007」4日目(11月22日)のプログラム、
「IP Meeting/Internet Forum 2007」についてご紹介いたします。
┌───────★☆IP Meeting/Internet Forum 2007★☆───────┐
(カンファレンス) 11/22(木)9:30-17:00
☆☆☆☆☆☆☆☆ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄☆☆☆☆☆☆☆☆
★☆─────────────────────────────────
<午前の部 9:30-12:30 2007年 Operational Issue>
─────────────────────────────────☆★
ネットワーク基盤に関わるオペレーショナルなテーマについて、2007年の動向
を振り返り、今後の展望についてレポートします。これに参加すればこの1年
のインターネット技術動向をクイックに把握することができます。
◆内容◆
▽「ルーティング・トポロジ動向」
株式会社NTTコミュニケーションズ 吉田 友哉氏
▽「 国際関係(インターネットガバナンス)」
コーディネーター: JPNIC 前村 昌紀
パネリスト:
財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 会津 泉氏
財団法人インターネット協会 高橋 徹氏
JPNIC 穂坂 俊之
▽「セキュリティ」
1.近時の情報セキュリティに関する脅威の動向
有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンター 中谷 昌幸氏
2.セキュリティインシデントの海外動向および国際連携の状況
有限責任中間法人 JPCERTコーディネーションセンター 小宮山 功一朗氏
3.日本CSIRT協議会の活動の状況について
日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(NTT-CERT)
杉浦 芳樹氏
▽「基盤技術の標準化・ディプロイメント状況」
1.ルーティングエリア
2.DNSエリア
3.セキュリティエリア
東京大学 関谷 勇司氏
4.リアルタイムアプリケーションエリア
WIDEプロジェクト 大江 将史氏
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 吉田 良雄氏
☆───────────────☆☆☆───────────────★
★本プログラムは、 NTTコミュニケーションズ様ご提供のランチ(無料)付き☆
☆カンファレンスです。どうぞお楽しみに! ★
★───────────────☆☆☆───────────────☆
★☆─────────────────────────────────
<午後の部 13:30-17:00 我々は『インターネット』の何を知っていますか
~ネットワークの中立性とは~>
─────────────────────────────────☆★
「The Internet changes everything(インターネットが全てを変える)」と言
われ、インターネットが社会インフラとしての占める地位も磐石なものとなり
つつあります。今や「Everything on the Internet(全てがインターネット上
へ)」の流れは誰にも止められないものではないでしょうか。
インターネットが生活に不可欠になったからこそ、「ネットワークはどうある
べきか」ということが、総務省をはじめ、多くの有識者によって協議されてい
ます。しかし、考えてみれば、「インターネットにどうあって欲しいのか」
は、人それぞれによって異なります。そう考えると、本当の「Everything on
the Internet」の実現は重い命題です。
放送と通信の問題、 著作権を守りながらのデジタルコンテンツの配布をどう
とらえるのか、はたまたIPv4アドレスの在庫枯渇が迫っている中、どのように
インフラの拡張をしていくのか・・・。こういったグローバルな視点もあれ
ば、デジタルディバイドや周波数に至るローカルな課題もあるでしょう。イン
ターネットが乗り越えなければならない波は、まだまだ高いのです。
「あなたにとってのインターネット」とはなんでしょうか。インターネットに
どうあってもらいたいのでしょうか。こういったことを、今回のInternet
Week 2007をコーディネートしたプログラム委員を交え、さまざまな観点から
皆様とともに議論していきます。
◆内容◆
▽基調講演:「The Internet for everyone(仮題)」
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 篠田 陽一氏
▽パネルディスカッション:
「ネットワークはどうあるべきなのか
~Internet Weekプログラム委員が考える現状の問題提起と今後に向けて~」
モデレータ:
東京大学/Internet Week2007プログラム委員長 江崎 浩氏
パネリスト:
総務省総合通信基盤局事業政策課長 谷脇 康彦氏
Internet Week2007 プログラム委員
└─────────────────────────────☆★☆─┘
4日目のプログラムは、ご覧いただきました通り、「この1年のインターネット
技術動向がつかめる!」超目玉プログラムとなっております。まだご登録がお
済みでない方は、今すぐ下記URLへアクセスください。今ならお得な事前登録
受け付け中です。
============================================
【Internet Week 2007公式サイト】
http://internetweek.jp/
============================================
◆開催概要◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日 時 :2007年11月22日(木) 9:30~17:00
※開催時間については、上記の各プログラムご紹介箇所をご覧
ください。
場 所 :秋葉原コンベンションホール
http://internetweek.jp/access/
Webページ:http://internetweek.jp/program/
参 加 費 :カンファレンス1日通し券
一般事前申し込み料金 8,000円
一般当日申し込み料金 10,000円
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今年も多くの皆様のInternet Weekへのお越しをお待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.493 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2007 Japan Network Information Center