AS情報変更申請について
AS情報の変更とは
AS番号の割り当てを受けると、 その割当先組織や連絡先となる担当者の情報がAS情報として登録されます。 AS番号割り当て時に登録したAS情報の内容に変更が生じた場合は、 登録情報の更新、つまりAS情報の変更手続きが必要となります。
AS情報のうち変更可能な項目
AS情報のうち、AS番号など一部の項目は変更することができません。 変更可能な項目は以下の表よりご確認ください。 なお、(※)印の付いている項目は、JPNIC担当者が確認のうえ、 申請処理を進めます。
AS情報 | |
---|---|
AS番号 | 変更不可 |
AS名 | 変更可能 |
組織名 | 変更可能(※) |
Organizaion | 変更可能(※) |
郵便番号 | 変更可能 |
住所 | 変更可能 |
Address | 変更可能 |
管理者連絡窓口 | 変更可能(※) |
技術連絡担当者 | 変更可能 |
IMPORT | 変更可能(※) |
EXPORT | 変更可能(※) |
通知アドレス | 変更可能 |
割当年月日 | 変更不可 |
最終更新 | 自動更新 |
申請前にご確認ください
- IMPORT、EXPORTの変更申請を行う場合、その変更内容について経路交換先のAS番号の担当者と確認がとれる状態になっていますか?
- 管理者連絡窓口を変更する場合、変更後の担当者も割り当て先組織の方をご選任されていますか?
申請書の記入および申請方法
この項目では申請書の記入と申請方法をご案内しています。 なお、申請書の処理を進めるにあたって、 IDとパスワードによる認証を行っています。 ID・パスワードの取得方法、 その他詳細につきましては 「申請における認証について」 をご参照ください。
- 申請フォームの記入例(PDF、78KB)。
- Web申請システムからの申請は「資源申請メニュー」の「AS番号に関する申請」→「AS登録情報変更申請」から。
- 電子メールでの申請は行えません。
申請から情報登録・公開までの流れ
申請手続きの流れ をご参照ください。