===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1247【臨時号】2014.11.11 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1247 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Internet Week 2014の実行委員である法林浩之さんが、プログラムを企画し
た委員などにインタビューすることで、プログラムのエッセンスをお届けす
る「注目プログラムのご紹介」も5回目、そして最終回となりました。その5
回目は、無料プログラム「IPアドレス・ドメイン名資源管理の基礎知識」の
ご紹介です。
Internet Weekの多くのプログラムの対象者は技術者ですが、IT企業に勤めて
はいても技術職でない方も多くいらっしゃることと思います。そういう方に
インターネットへの理解を深めてもらうのにも、本プログラムは最適なプロ
グラムとなっています。
Internet Week 2014の事前登録は、いよいよ本日11月11日(金)17:00までとな
り、以降は残席のあるプログラムのみ、当日料金でご入場いただけます。当
日登録できるプログラム等は、Webページでご確認ください。
<Internet Week 2014 プログラム>
https://internetweek.jp/program/
□直前特集! Internet Week 2014 注目プログラムのご紹介
○[第1弾]「オープンデータ活用のための技術とビジネス最前線」(vol.1241)
https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2014/vol1241.html
○[第2弾]「IPv6プログラム全般について」(vol.1243)
https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2014/vol1243.html
○[第3弾]「TCP/IP再認識~忘れちゃいけないUDP、ICMP」(vol.1244)
https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2014/vol1244.html
○[第4弾]「クラウド時代の著作権について考える」(vol.1245)
https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2014/vol1245.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 直前特集! Internet Week 2014 注目プログラムのご紹介:
[第5弾]「IPアドレス・ドメイン名資源管理の基礎知識」
日本UNIXユーザ会 法林浩之
Internet Week 2014 プログラム委員/JPNIC 川端宏生
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年もInternet Weekの開催が近づいてきました。この連載では、直前特集と
してInternet Weekで行われるセッションを紹介していきます。担当は本イベ
ントの実行委員を務めている法林浩之(日本UNIXユーザ会)です。
この連載も最終回となりました。今回は「IPアドレス・ドメイン名資源管理
の基礎知識」について、担当した川端宏生氏(JPNIC)に見どころをお聞きしま
した。
法林:IPアドレスやドメイン名の話題というのは、いわばJPNICの本業みたい
なイメージがありますね。
川端:正確にはドメイン名はJPNICが管理しているわけではないんですけどね。
でもJPNICと言うと、IPアドレスやAS番号などを管理している団体とい
うことを連想される方が多いかと思います。しかし、それがどのよう
に管理されているかを知っている人は多くはないようです。
法林:ああ、ISPとかで直接JPNICとやり取りがあるような人でないと、なか
なか仕組みを知る機会がないかもしれませんね。
川端:ええ。同様にドメイン名も、IPアドレスと同じようにインターネット
を利用する上で重要な役割を果たしているわけですが、こちらも管理
の仕組みまでは知らない、という人がほとんどかと思います。
法林:最近はgTLDが山のように増えてきて、もう山手線ゲームができるぐら
いになってますね。
川端:珍しくプロレス以外の例えで来ましたね。それはさておき、そのIPア
ドレスやAS番号、ドメイン名の管理について多くの人に知っていただ
くために、2011年のInternet Weekから、無料セッションを設けてい
ます。資料にその年のホットトピックも加えるなど、改良を重ねなが
ら現在まで続いています。
法林:今年のIWのテーマである「あらためて"みんなの"インターネットを考
えよう」に照らし合わせても、このあたりの話題はどんなインターネッ
トユーザーにも関係しますし、みんなに知っておいてほしい話ですよ
ね。
川端:そうですね。IPアドレスとドメイン名は、インターネットと皆さんを
つなげるものです。インターネットの中でIPアドレスとドメイン名が
どのように管理されているのか、漠然としたイメージではなく、知識
として持って帰っていただければと思います。
法林:ところで、Internet Weekでこのセッションを実施するにあたって、特
に注意していることはありますか?
川端:このセッションを始めるまでは、IPアドレスやドメイン名の管理方法
について、JPNICでも体系立てた整理を行うことがほとんどありません
でした。そこでこのセッションでは「IPアドレスやドメイン名の管理
方法の教科書」を目指して、何か困ったときにはいつでも参照しても
らえる内容を目指しています。また、IPアドレスやドメイン名の管理
の第一線で活躍するJPNICの職員が講師を担当しています。資料の内容
以外にも、日々の業務から得られた生の声も飛び出すかもしれません。
法林:基礎知識と言いつつ、現場の生の声も聞けるとはぜいたくな内容です
ね。このセッションってどんな方々が受講されているんですか?
川端:このセッションは、初めてIPアドレス管理指定事業者の申請担当にな
られた方や、IPアドレスやドメイン名の管理に興味を持っている方、
IPアドレスやドメイン名を初めて扱うことになった企業の情報システ
ム部門の担当者などを対象者としています。
実は、そういう意味で言うと、このセッションの大半はホットな内容
ではありません。しかし、インターネットを利用する場合に頭の片隅
に入れておきたい基礎的な内容を多く含んでいます。他のセッション
の実践的な内容に入る前に、いま一度、IPアドレスやドメイン名につ
いて考えてみたい方はぜひご参加ください。このセッションは無料で
すので、お気軽にお越しください。
法林:ってことは、これからIPアドレスやドメイン名の管理をされる方が主
なターゲットですね。このメールマガジンの読者には熟練された方々
も多いだろうと思うので、そういう人たちは知っている内容ばかりか
もしれません。最後に、メールマガジン読者向けのメッセージをお願
いします。
川端:ベテランの皆さんは、職場などお近くにいる新人をぜひお誘いくださ
い。そして、このセッションでIPアドレス、AS番号、ドメイン名の管
理や、JPNICのようなレジストリ(IPアドレス・AS番号やドメイン名の
登録管理機関)の役割に少しでも関心を持っていただければと考えてい
ます。このセッションで関心を持たれた方や、すでにこの方面の実務
に携わっている方は、JPNICオープンポリシーミーティング、ICANN報
告会、日本インターネットガバナンス会議などの関連するミーティン
グに参加されると、議論に対する理解がいっそう深まるかもしれませ
ん。
法林:この世界も奥が深いですね。でも「"みんなの"インターネット」とい
う言葉の通り、門戸は誰にでも開かれているので、これからこの世界
でやっていく人にぜひチャレンジしてもらいたいです。
■「J1 IPアドレス・ドメイン名資源管理の基礎知識」詳細
- 日時:2014年11月18日(火) 9:30~12:00
- 料金:無料
- https://internetweek.jp/program/j1/
- 内容:普段、何気なく利用しているドメイン名やIPアドレスについて知
りたい方向けの無料チュートリアルです。ドメイン名やIPアドレ
スの基礎的な内容について理解を深めたい方、新たにドメイン名
やIPアドレスに関する業務を担当することになった方、ドメイン
名の登録や利用を考えている方などを主な対象としています。
「ドメイン名、IPアドレスというインターネット資源とは何だろ
う?」「それらはインターネット上でどのように利用されている
のだろう?」「どのように管理されているのだろう?」といった基
礎的な内容の解説を中心に、ドメイン名やIPアドレスに関する最
新動向などもあわせてご紹介します。
- アジェンダ:
9:30~10:10 1) introduction
講演者:是枝 祐(JPNIC)
10:10~10:55 2) ドメイン名管理の基礎知識
講演者:是枝 祐(JPNIC)
11:05~11:50 3) IPアドレス管理の基礎知識
講演者:奥谷 泉(JPNIC)
11:50~12:00 4) ICANNとIANA機能について
講演者:奥谷 泉(JPNIC)
※時間割、内容、講演者等につきましては、予告なく変更になる場合があり
ます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃
┃良かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1247/2ad76597c41453a81838a37ff6280fb3┃
┃ ┃
┃悪かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1247/819dca20b72cd3476bd347aff6e83087┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.1247 【臨時号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2014 Japan Network Information Center

