動画データのある資料
動画は掲載時期により
- RealVideoによるストリーミングサービス
- HTML5のvideoタグ
のいずれかでご覧いただけます。 フャイヤーウォールの内側や、 プロキシサーバー経由の場合はご覧いただけない可能性があります。
RealVideoのプレーヤーは、
- リアルネットワークスのページ
から入手できます。
本ページに掲載したデータはJPNICが実施したイベントにおける講演内容をもとに、 各講演者の許諾を得た上でJPNICが編集・公開しているものです。 この著作物の著作権は、各講演者およびJPNICに帰属しており、 両者の合意なく、 この著作物を私的利用の範囲を超えて複製・使用することを禁止します。 なお、その他本著作物の取扱いに関しては、 「著作権について」をご参照ください。
2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002
2017年
IETF報告会(100thシンガポール)(2017.12.15)
- IETF 100 全体・プレナリー報告
- IoTのソフトウェアアップデートを扱うSUIT
- DOTS (+Hacathon報告)
- IETF100 PKI関連報告
- DNS関連報告
- IETF100調査報告 & これから初参加される方に向けて
- IETF初参加報告
- TTC Fellowship若者枠での参加@IETF100
- Routing関連報告(dcrouting/mpls)
- モバイル・5G関連活動報告
- IPv6 over LPWAN の状況
- HTTP/QUIC関連報告
- IETF100報告(OAuth,ACME)
第50回ICANN報告会(2017.12.05)
- ICANNアブダビ会議概要報告
- 国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告
- ICANN理事からの報告
- GNSO評議会・非商用ユーザー部会報告
- 次世代gTLD RDSポリシー策定WG検討状況報告
- レジストリ・レジストラ関連状況報告
- 次期新gTLD募集手続き検討状況報告
IETF報告会(99thプラハ)(2017.09.01)
- IETFホットトピック1(5G/3GPP/NetSlicing BoF/IPRポリシー)
- IETFホットトピック2(QUIC/セキュリティと運用/会場選定/リモート参加)
- IPv6関連報告
- RTGエリア報告
- DOTS + hackathon報告
- HTTP/QUIC関連報告
- 暗号関連報告
- ICANN's participation at IETF
第49回ICANN報告会(2017.08.08)
- ICANNヨハネスブルク会議概要報告
- 国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告
- ICANN理事からの報告
- 次世代gTLD RDSポリシー策定WG検討状況報告
- レジストリ・レジストラ関連状況報告
- 次期新gTLD募集手続き検討状況報告
第61回総会講演会(2017.06.16)
IETF報告会(98thシカゴ)(2017.05.12)
第48回ICANN報告会(2017.04.20)
- ICANNコペンハーゲン会議概要報告
- 国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告
- ICANN理事からの報告
- アドレス領域の報告
- 技術領域の報告
- レジストリ・レジストラ関連状況報告
- 次期新gTLD募集手続き検討状況報告
第60回総会講演会(2017.03.17)
第47回ICANN報告会(2017.01.19)
- ICANNハイデラバード会議概要報告
- ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告
- ICANN理事からの報告
- 背景説明(次回新gTLD募集に向けて)
- 背景説明(登録者アンケート結果報告書・新gTLD市場健全化指標)
- パネルディスカッション
2016年
IETF報告会(97thソウル)(2016.12.16)
- 全体概要
- Tech Plenary報告
- capportWG報告+pechakucha
- DNS関連報告
- httpbis WG報告
- tls WG報告
- quic WG報告
- SECエリア関連報告
- IPv6関連報告
- dots WG報告
IETF報告会(96thベルリン)(2016.09.12)
第46回ICANN報告会(2016.08.04)
- ICANNヘルシンキ会議概要報告
- ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告
- GNSOにおけるポリシー策定活動状況報告
- ICANNルートサーバー諮問委員会(RSSAC)関連報告
- WHOIS/次世代登録ディレクトリサービス(RDS)に関するディスカッション
第59回総会講演会(2016.06.17)
IETF報告会(95thブエノスアイレス)(2016.05.10)
- 全体概要
- ルーティングエリア関連報告
- IPv6関連報告
- DNS関連報告
- dots WG報告
- sfc WG報告
- ネットワーク計測関連WG報告
- capport WG報告(キャプティブポータル関連)
- HTTP2関連報告
- TLS関連報告
第45回ICANN報告会(2016.03.30)
- ICANNマラケシュ会議概要報告
- ルートサーバー諮問委員会(RSSAC)関連報告
- ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告
- ICANN GNSOレジストリ部会(RySG)の最新動向
- ICANN GNSO知的財産部会(IPC)の動向
- ICANNからの報告
第58回総会講演会(2016.03.18)
- 東日本大震災から5年、被災地の現状と課題 [25分11秒]
2015年
第57回総会講演会(2015.12.11)
- JPNICアップデート [33分40秒]
- IoT(生活機器)のハッキングの現状と今後 [1時間3分57秒]
IETF報告会(94th横浜)(2015.12.08)
- 全体報告
- Non-area Events報告
- IPv6関連WG報告
- IoT関連WG報告
- NOC report
- sfc WG / Hackathon報告
- SDN(網制御・管理)関連報告
- dns関連WG報告
- セキュリティエリア関連報告
- セキュリティオートメーション関連報告1
- セキュリティオートメーション関連報告2
- M2M Authentication関連報告
- Web関連報告
第44回ICANN報告会(2015.11.18)
- ICANNに関するチュートリアル [43分4秒]
- ICANNダブリン会議概要報告 [14分16秒]
- 新gTLDプログラムに関する動向 [17分29秒]
- ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告 [7分53秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [26分53秒]
- アジア太平洋におけるICANNの活動 [14分36秒]
- 質疑セッション~ICANNについて何でも聞いてみよう~ [23分44秒]
IETF報告会(93rdプラハ)(2015.08.27)
- 全体報告 [24分30秒]
- Hackathon参加報告 [15分15秒]
- セキュリティ関連1(mile/sacm) [18分17秒]
- DNS関連WG [30分56秒]
- IPv6関連WG [24分30秒]
- snowden showing [24分45秒]
- セキュリティ関連2(tls/cfrg/saag/sidr) [20分40秒]
- セキュリティ関連3(dots) [9分8秒]
- セキュリティ関連4(i2nsf) [9分23秒]
- sfc WG [14分5秒]
- RTG+OPS area(YANG関連) [27分41秒]
- ART area (Web関連)+QUIC bar BoF [33分49秒]
第43回ICANN報告会(2015.07.28)
- ICANNブエノスアイレス会議概要報告 [16分44秒]
- ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告 [8分12秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [25分22秒]
- 新gTLDプログラムに関する動向 [16分6秒]
- ブランドTLDおよび関連グループの動向 [13分43秒]
- ICANNルートサーバー諮問委員会(RSSAC)関連報告 [7分21秒]
- Root Zone LGRおよび日本語生成パネル(JGP)について [9分53秒]
- アジア太平洋におけるICANNの活動 [10分39秒]
- ICANN、JPNICおよびJPRSの翻訳協力に関する覚書について [9分18秒]
- IANA監督権限移管およびICANNの説明責任に関する状況報告 [37分47秒]
- ディスカッション〜IANA監督権限移管およびICANNの説明責任に関する動向〜 [28分36秒]
IETF報告会(92ndダラス)(2015.04.24)
- IPv6関連WG [17分13秒]
- DNS関連WG [16分52秒]
- APP Area [14分16秒]
- SEC Area [20分35秒]
- sfc [13分22秒]
- RTG Area [28分35秒]
- 開催概要 [18分42秒]
- spud(BoF) [11分18秒]
- mile/sacm/dots(BoF) [20分40秒]
- IoT関連WG [35分27秒]
第42回ICANN報告会(2015.04.14)
- ICANNシンガポール会議概要報告 [17分43秒]
- ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告 [9分1秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [15分39秒]
- 新gTLDプログラム/ICANN GNSOレジストリ部会に関する動向 [13分30秒]
- ブランドTLD・ICANN GNSO知的財産部会に関する動向 [12分43秒]
- ICANNルートサーバー諮問委員会(RSSAC)関連報告 [5分45秒]
- Root Zone LGRおよび日本語生成パネル(JGP)について [16分25秒]
- アジア太平洋におけるICANNの活動 [10分40秒]
- IANA監督権限移管およびICANNの説明責任に関する状況報告 [32分46秒]
- ディスカッション〜IANA監督権限移管およびICANNの説明責任に関する各組織の動向〜 [1時間38秒]
第5回日本インターネットガバナンス会議(2015.01.29)
- IANA監督権限移管について
- 三資源別提案の概要説明
- インターネットガバナンス諸活動を眺めて、今後を考える
- World Internet Conference in Wuzhen報告
- NETmundial Initiativeについて
- IGFの意義と役割・機能について
2014年
IETF報告会(91stホノルル)(2014.12.19)
- IETF 91概要報告 [14分18秒]
- tls/uta/tcpinc [39分34秒]
- httpbis/httpauth [27分10秒]
- v6ops [37分50秒]
- dnsop [26分2秒]
- sfc/sdnrg/nfvrg [19分30秒]
- Short session [25分28秒]
第54回総会講演会(2014.12.05)
- セキュアなDNS運用のために~DNSSECの現状と課題~ [20分33秒]
- インターネット経路制御の信頼性向上に向けて~RPKIの普及と課題~ [35分38秒]
第41回ICANN報告会(2014.11.19)
- ICANNロサンゼルス会議概要報告 [30分28秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [22分13秒]
- 新gTLD関連報告 [15分31秒]
- ICANN APAC Hubとジャパン・リエゾンについて [12分29秒]
- ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告/ICANNルートサーバー諮問委員会(RSSAC)関連報告 [15分6秒]
- 質疑応答 [6分30秒]
- ICANNのアカウンタビリティに関するパネルディスカッション [34分42秒]
第4回日本インターネットガバナンス会議(2014.11.20)
- IANA監督権限の移管に関するアップデート
- ITU全権委員会議(PP-14)の結果概要について(インターネット関連)
- 「IGCJを考える会」報告
- IGF2014レポート
第3回日本インターネットガバナンス会議(2014.10.24)
- IANA機能の監督権限移管に関する議論の状況
- 第1回、第2回IGCJの振り返り+IGCJの運営について
IETF報告会(90thトロント)(2014.08.25)
- 概要報告(全体/プレナリ) [22分6秒]
- vnfpool/sfc [24分45秒]
- IoT関連 [26分30秒]
- httpbis/httpauth [33分8秒]
- tls/uta [28分3秒]
- v6ops/homenet [37分54秒]
- dns関連 [23分54秒]
- sidr/rpki関連 [27分38秒]
- IANA監督権限移管について [5分43秒]
第40回ICANN報告会(2014.08.19)
- ICANNロンドン会議概要報告 [21分]
- ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告 [9分26秒]
- ICANNルートサーバー諮問委員会(RSSAC)関連報告 [7分40秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [17分39秒]
- 名前衝突関連報告 [10分40秒]
- ATLAS II (第2回At-Largeサミット)関連報告 [9分34秒]
- アジア太平洋地域におけるICANNの公共責任 [13分24秒]
第2回日本インターネットガバナンス会議(2014.08.19)
- IANA監督権限の移管に関する最新動向・ICANNのアカウンタビリティの解説
- IGF関連情報提供
- IGCJの運営方針について
- ネットワーク中立性 ~ Netflix vs Comcast 論争は日本で起こるのか?
第53回総会講演会(2014.06.20)
- 平原正樹氏のISOCインターネットの殿堂入りについて [10分56秒]
- APAN (Asia-Pacific Advanced Network)とは [49分38秒]
第1回日本インターネットガバナンス会議(2014.06.18)
- NTIA発表の背景
- IANA機能監督権限の移管に関するおさらい
第39回ICANN報告会(2014.05.29)
- ICANNシンガポール会議概要報告 [29分49秒]
- ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告 [7分33秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [19分9秒]
- TLD名前衝突(Name Collision)などに関する動向 [16分35秒]
- ICANN At-Largeについて [10分46秒]
- アジア太平洋地域および日本におけるICANN [10分56秒]
- パネルディスカッション [1時間22分39秒]
IETF報告会(89thロンドン)(2014.04.11)
- IETF89全体概況 [21分9秒]
- PERPASS WG関連 [15分11秒]
- STRINT workshop関連 [17分42秒]
- vnfpool(BOF)/sfc関連 [24分22秒]
- httpbis/httpauth/ace(BoF)関連 [29分37秒]
- dnse(BoF)/dnsop関連 [34分5秒]
- 6man/v6ops関連 [33分4秒]
第52回総会講演会(2014.03.14)
- サイバー攻撃への適正な対処の在り方について~研究会での議論を通じて~ [非公開]
- 名前衝突(Name Collisions)の問題と、JPNICの取り組みについてのご紹介 [21分7秒]
第38回ICANN報告会(2014.01.14)
- 1. ICANNブエノスアイレス会議概要報告 [37分41秒]
- 2. ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告 [11分2秒]
- 3. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [22分16秒]
- 4. ICANN GNSOレジストリ部会及び新TLD申請者グループ(NTAG)の最新動向 [14分44秒]
- 5. ブランドTLDを含む新gTLDの状況 [12分58秒]
- 6. TLD名前衝突(Name Collision)などに関する動向 [20分16秒]
- 7. ICANNのアジア太平洋地域への展開が、日本の関係者にどう関わってくるのか(What ICANN's Expansion in the Asia Pacific Region Means for Japanese Stakeholders) [31分3秒]
- 質疑応答・パネルディスカッション [49分39秒]
2013年
IETF報告会(88thバンクーバー)(2013.12.20)
- 1. IETF88全体概況 [17分3秒]
- 2. RKPI関連 [35分17秒]
- 3. セキュリティエリアの紹介 [29分46秒]
- 4. IPv6関連 [26分56秒]
- 5. DNS関連 [27分1秒]
- 6. HTTP関連 [33分19秒]
- 7. MPTCPの紹介と最近の動向 [45分46秒]
第51回総会講演会(2013.12.13)
- モンテビデオ声明とそれ以降のインターネットガバナンスの動向 [28分44秒]
- 2013年を振り返る~新たなセキュリティ事例の紹介と今後に向けて~ [1時間3分21秒]
IETF報告会(87thベルリン)(2013.09.05)
- 1. IETF87全体概況(IETF intor/Plenary) [18分54秒]
- 2. Routing/Status BoF関連 [31分35秒]
- 3. RPKI関連 [26分22秒]
- 4. DKIM/DMARC関連 [28分37秒]
- 5. Security関連 [25分24秒]
- 6. HTTP関連 [19分44秒]
- 7. DNS関連 [19分10秒]
- 8. M2M関連状況 [21分19秒]
- 9. CGN関連 [21分1秒]
- 10. IPv6関連 [27分19秒]
第37回ICANN報告会(2013.08.20)
- 1. ICANNダーバン会議概要報告 [30分50秒]
- 2. ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告 [15分11秒]
- 3. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [23分30秒]
- 4. ICANN GNSOレジストリ部会及び新TLD申請者グループ(NTAG)の最新動向/新gTLDプログラムの最新動向 [18分50秒]
- 5. ICANN GNSO知的財産部会(IPC)の最新動向/新gTLDの商標保護策に関する動向 [24分59秒]
- 6. ICANNセキュリティと安定性に関する諮問委員会(SSAC)/DNSルートサーバー・システム諮問委員会(RSSAC)の動向 [20分13秒]
- 7. WHOISに関する動向 [21分46秒]
- 質疑応答・パネルディスカッション [33分38秒]
第50回総会講演会(2013.06.21)
- インターネットの資源管理を中心とした気になる最新動向ピックアップ [57分43秒]
第36回ICANN報告会(2013.05.23)
- 1. ICANN北京会議概要報告 [26分38秒]
- 2. ICANN国コードドメイン名支持組織(ccNSO)関連報告 [17分8秒]
- 3. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [23分19秒]
- 前半質疑応答 [3分30秒]
- 4. ICANN GNSOレジストリ部会及び新TLD申請者グループ(NTAG)の最新動向/新gTLDプログラムの最新動向 [21分24秒]
- 5. ICANN GNSO知的財産部会(IPC)の最新動向/新gTLDの商標保護策に関する動向 [19分28秒]
- 6. WHOISに関する動向 [17分22秒]
- パネルディスカッション・後半質疑応答 [34分32秒]
IETF報告会(86thオーランド)(2013.04.18)
- 0. 開会挨拶 [3分10秒]
- 1. 全体概況(IETF intor/Plenary) [20分27秒]
- 2. インターネット歴史編纂関連状況(Networking History BoF) [39分2秒]
- 3. DNS関連WGの状況(dnsop) [26分22秒]
- 4. ルーティング関連アップデート [26分32秒]
- 5. IPv6関連WGの状況(6man/v6ops/softwire/sunset4) [33分]
- 6. ルーティングセキュリティ関連状況(sidr) [22分4秒]
- 7. セキュリティエリア関連状況 [36分59秒]
- 8. M2M関連状況(core/roll) [29分50秒]
- 9. HTTP関連WG状況(httpbis/httpauth/oauth/scim) [32分1秒]
- 10. 国際化関連/APPエリアレビューチームの紹介(precis/appsDir) [26分35秒]
第49回総会講演会(2013.03.15)
2012年
第48回総会講演会(2012.12.07)
第35回ICANN報告会(2012.11.20)
- 1. ICANNトロント会議概要報告 [13分35秒]
- 2. ccNSO関連報告 [14分24秒]
- 3. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [13分13秒]
- 4. ICANNレジストラ部会の最新動向 [18分14秒]
- 5. ICANN知的財産部会の最新動向 [15分44秒]
- 6. 新gTLDプログラムにおける課題 [26分21秒]
- プログラム4から6に対する質疑応答 [4分6秒]
第34回ICANN報告会(2012.07.31)
- 1. ICANNプラハ会議概要報告 [20分22秒]
- 2. ccNSO関連報告 [14分24秒]
- 3. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [15分27秒]
- プログラム1から3に対する質疑応答 [4分13秒]
- 4. ICANNレジストラ部会の最新動向 [17分36秒]
- 5. 新gTLDにおける知的財産動向 [20分18秒]
- 6. WHOISに関する最近の動向 [26分9秒]
- プログラム4から6に対する質疑応答 [7分38秒]
第33回ICANN報告会(2012.05.08)
- 1. ICANNコスタリカ会議概要報告 [18分36秒]
- 2. ccNSO関連報告 [23分44秒]
- 3. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [16分9秒]
- 4. ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)メンバーからのメッセージ(録画) [12分36秒]
- プログラム1から4に対する質疑応答 [3分46秒]
- 5. ICANNレジストラ部会の最新動向 [19分10秒]
- 6. ICANNアドレス支持組織(ASO)報告 [7分54秒]
- 7. WHOISに関する最近の動向 [8分44秒]
- プログラム5から6に対する質疑応答 [13分29秒]
第46回総会講演会(2012.03.09)
- インターネットの日本経済への貢献 [1時間10分17秒]
2011年
第45回総会講演会(2011.12.16)
- 災害からの復旧に、インターネットが役に立つこと~ネトボラ宮城活動レポート~ [1時間7分46秒]
ICANN 新gTLD周知イベント(2011.11.29)
- 1. 特別講演 The New gTLDs: On the Edge of Innovation [46分45秒]
- 2. 特別講演への質疑応答 [44分45秒]
- 3. 関連講演 ICANN: History and Organization New gTLD Program (2011年12月2日開催) [8分56秒]
第32回ICANN報告会(2011.11.29)
- 1. ICANNダカール会議概要報告 [15分34秒]
- 2. ccNSO関連報告 [18分34秒]
- 3. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [16分9秒]
- 4. ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)メンバーからのメッセージ [12分55秒]
- 5. ICANNレジストラ部会の最新動向 [12分55秒]
- 6. ICANN前理事長からのメッセージ(録画) [8分44秒]
第31回ICANN報告会(2011.08.04)
- 1. ICANNシンガポール会議概要報告 [9分26秒]
- 2. ccNSO関連報告 [24分50秒]
- 3. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [23分34秒]
- 4. ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)メンバーからのメッセージ [18分48秒]
- プログラム1から4に対する質疑応答 [4分27秒]
- 5. 新gTLD募集に向けての残存課題 [39分49秒]
- 6. ICANNレジストラ部会の最新動向 [17分4秒]
- プログラム5から6に対する質疑応答 [16分4秒]
第30回ICANN報告会(2011.05.10)
- 1. ICANNシリコンバレー会議概要報告 [25分46秒]
- 2. ccNSO関連報告 [20分51秒]
- 3. ICANNアドレス支持組織(ASO)報告 [8分41秒]
- 4. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [17分2秒]
- 5. ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)議長からのメッセージ [18分48秒]
- 6. ICANNサンフランシスコ会議における新gTLDに関する議論 [16分19秒]
- 7. 新gTLD申請者支援合同作業部会(JAS WG)報告 [17分58秒]
- 8. ICANNレジストラ部会の最新動向 [12分23秒]
- プログラム全体に対する質疑応答 [20分22秒]
第29回ICANN報告会(2011.01.27)
- 1. ICANNカルタヘナ会議概要報告 [19分18秒]
- 2. ccNSO関連報告 [19分29秒]
- 3. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [13分34秒]
- 4. GNSO評議会前議長からのメッセージ [6分33秒]
- 5. ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)議長からのメッセージ [7分16秒]
- 6. 新gTLD募集開始に向けて [28分54秒]
- 7. 新gTLD申請者支援合同作業部会(JAS WG)報告 [19分4秒]
- 8. New gTLD Program: Getting Readyセッション報告 [16分56秒]
- 9. GNSO知的財産部会(IPC)報告 [18分45秒]
- プログラム全体に対する質疑応答 [10分10秒]
2010年
第28回ICANN報告会(2010.08.05)
- 1. ICANNブリュッセル会議概要報告 [15分6秒]
- 2. ccNSO関連報告 [20分20秒]
- 3. 新gTLDへの障壁の低減 [24分38秒]
- 4. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [10分45秒]
- 5. ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [9分53秒]
- プログラム1~5に対する質疑応答 [8分31秒]
- 6. ASO報告 [9分30秒]
- 7. .XXXの復活?アップデート [14分8秒]
- 8. 新gTLD登録開始に向けた課題(レジストラの観点から) [15分11秒]
- 9. 新gTLD時代のブランドマネージメント [18分33秒]
- 10. 新gTLD登録開始に向けた課題(知財権の観点から) [13分26秒]
- プログラム6~10に対する質疑応答 [3分46秒]
第41回総会講演会(2010.06.18)
第27回ICANN報告会(2010.04.20)
- 1. ICANNナイロビ会議概要報告 [16分20秒]
- 2. ccNSO関連報告 [21分48秒]
- 3. GNSO評議会報告 [12分57秒]
- プログラム1~3に対する質疑応答 [13分7秒]
- 4. バックエンド事業者から見た新gTLD関連トピック [17分49秒]
- 5. レジストリ/レジストラ垂直統合 [13分25秒]
- 6. 新gTLDにおけるRights Protection Mechanisms [18分20秒]
- 7. .XXXの復活? [19分36秒]
- 8. ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [12分5秒]
- 9. プログラム全体に対する質疑応答 [10分24秒]
第40回総会講演会(2010.03.12)
- DNSSECの現状と普及に向けた課題 [1時間51秒]
2009年
第26回ICANN報告会(2009.12.17)
- ICANNソウル会議概要報告 [17分37秒]
- ccNSO報告 [17分40秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [11分43秒]
- GNSO評議会報告 [22分16秒]
- プログラム1~4に対する質疑応答 [4分41秒]
- ICANNアドレス支持組織(ASO)報告 [15分56秒]
- 新gTLD Expression of Interest WG動向 [14分42秒]
- 新gTLDにおけるRight Protection Mechanismについて [17分20秒]
- 新gTLD申請における文字列競合・オークションについて [21分29秒]
- プログラム全体に対する質疑応答 [8分58秒]
第39回総会講演会(2009.12.04)
- ICANNの最新動向 [57分28秒]
第25回ICANN報告会(2009.07.23)
- ICANNシドニー会議概要報告 [14分21秒]
- 新gTLDにおける商標権保護 [18分18秒]
- ccNSO関連報告 [18分32秒]
- ICANN Internet Security Stability Resiliency(SSR)計画について [8分56秒]
- ICANNセキュリティと安定性に関する諮問委員会(SSAC)および関連報告 [15分6秒]
- ICANNアドレス支持組織(ASO)報告 [6分18秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [18分31秒]
第38回総会講演会(2009.06.19)
- IPV6家庭用ルータに求められる機能とは [53分43秒]
第24回ICANN報告会(2009.04.02)
- ICANNメキシコシティ会議概要報告 [11分50秒]
- 新gTLD導入に向けて [28分36秒]
- ccTLDレジストリから見たIDN ccTLDと新gTLD [18分24秒]
- ICANNアドレス支持組織(ASO)報告 [6分19秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [16分53秒]
- At-Large Summit報告 [22分4秒]
第37回総会講演会(2009.03.19)
- 24時間戦えるネットワーク運用 [1時間8分3秒]
2008年
第36回総会講演会(2008.12.12)
第23回ICANN報告会(2008.12.11)
- ICANNカイロ会議概要報告~新gTLDに関する議論を中心に~ [26分7秒]
- IDN ccTLD fast trackに関する議論状況 [21分6秒]
- ビジネスチャンスとしての新gTLD [22分37秒]
- プログラム1. ~ 3.に対する質疑応答 [8分32秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [17分50秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [20分44秒]
- プログラム全体に対する質疑応答 [8分40秒]
第22回ICANN報告会(2008.07.24)
- ICANNパリ会議概要報告 [13分1秒]
- IDN ccTLD fast trackの状況 [25分9秒]
- トップレベルドメインの新設 [33分2秒]
- プログラム1. ~ 3.に対する質疑応答 [10分16秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [11分25秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [19分35秒]
- プログラム全体に対する質疑応答 [6分17秒]
第35回総会講演会(2008.06.20)
- ADRの現在とドメイン名紛争の解決 [48分47秒]
第21回ICANN報告会(2008.03.28)
- ICANNニューデリー会議概要報告 [13分12秒]
- IDN ccTLD fast trackの検討状況 [18分30秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [10分42秒]
- プログラム1. ~ 3.に対する質疑応答 [1分50秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [15分22秒]
- 新gTLD追加に向けたICANNの動き ~ここ1年の動き~ [32分27秒]
第34回総会講演会(2008.03.21)
- ブロードバンド政策の最近の動向 [59分44秒]
2007年
第20回ICANN報告会(2007.11.27)
- ICANNロサンゼルス会議概要報告 [12分7秒]
- ICANNアドレス支持組織(ASO)報告 ~IPv4アドレス枯渇に関する議論~ [12分24秒]
- IDN ccTLDの検討状況 [20分24秒]
- ドメイン名の "Front Running" について [17分3秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [22分42秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [11分23秒]
- ICANN理事からの報告 [18分6秒]
Internet Week 2007(2007.11.19~11.22)
第19回ICANN報告会(2007.07.23)
- ICANNサンファン会議概要報告 [11分7秒]
- .asia及びDotAsia Organisationについて [14分48秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [18分26秒]
- IDN ccTLD導入に向けた活動について [27分51秒]
- ICANNレジストラ認定契約を巡る議論について [15分54秒]
- IPv4アドレス在庫枯渇に関する議論の状況について [14分59秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [9分6秒]
- ICANN理事からの報告 [18分6秒]
第32回総会講演会(2007.06.15)
第18回 ICANN報告会(2007.04.25)
- ICANNリスボン会議概要報告 [13分49秒]
- IDN TLDに関する検討状況 [20分31秒]
- .xxxの否決について ~gTLDの最近の話題から~ [36分49秒]
- ICANN理事からの報告 [18分10秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [14分51秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [28分27秒]
- ICANNアドレス支持組織(ASO)報告 ~IPv4アドレス枯渇に関する議論~ [16分54秒]
第31回総会講演会(2007.03.09)
- ISPから見たブロードバンドトラフィックの傾向 [68分30秒]
第17回 ICANN報告会(2007.01.17)
- ICANNサンパウロ会議概要報告 [22分50秒]
- ccTLDの動向 ~IDNを中心に~ [23分51秒]
- 新gTLD追加に向けたICANNの動き [37分32秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [11分14秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [15分10秒]
- ICANN理事からの報告 [28分28秒]
2006年
Internet Week 2006(2006.12.5~12.8)
第30回総会講演会(2006.11.24)
- JP-DRPの現状と改革 [61分38秒]
第16回 ICANN報告会(2006.07.19)
- ICANNマラケシュ会議概要報告 [15分2秒]
- IDNに関する動向 [22分14秒]
- ccTLDの動向 [6分2秒]
- 再びWHOISについて - gTLDの最近の話題から - [34分57秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [11分14秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [18分48秒]
- ICANN理事からの報告 [34分43秒]
第29回総会講演会(2006.06.16)
- IPv4アドレス枯渇の状況と提言 [65分36秒]
第15回 ICANN報告会(2006.04.25)
- ICANNウェリントン会議概要報告 [13分32秒]
- ccTLDの動向 [13分45秒]
- whoisについて - gTLDの最近の話題から - [37分15秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [11分31秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [16分58秒]
- ICANN理事からの報告 [29分39秒]
第28回総会講演会(2006.03.03)
- CSIRTについて [34分46秒]
第14回ICANN報告会(2006.01.26)
- ICANNバンクーバー会議概要報告 [14分52秒]
- ccTLDの動向 [9分3秒]
- gTLDの動向 [29分43秒]
- ICANNバンクーバー会合政府諮問委員会報告 [10分14秒]
- ICANNバンクーバー会議報告At-Large諮問委員会(ALAC) [26分10秒]
- ICANN理事からの報告 [15分41秒]
2005年
Internet Week 2005(2005.12.6~12.9)
第27回総会講演会(2005.11.24)
- IPv6の現状と将来展望~IPv6はビジネスをどう変えるか~ [67分53秒]
JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2005 <サーバアプリケーションセキュリティ> (2005.10.6~10.7)
- 基調講演「セキュリティ」の今昔 [52分39秒]
- Unix系サーバのセキュリティ概要 [71分32秒]
- DNS (BIND、djbdns) [69分38秒]
- メールサーバとセキュリティ(迷惑メール対策) [89分21秒]
- Webのセキュリティ [90分53秒]
- 基調講演「このパッチあてても大丈夫?」 [49分19秒]
- Windows Server のセキュリティ概要 [82分48秒]
- Windows DNSとActiveDirectory [82分45秒]
- RADIUSで実現する認証サーバ ~概要および脆弱性と対策~ [78分14秒]
- Web (IIS, Apache) [75分05秒]
第13回ICANN報告会(2005.08.08)
- ICANNルクセンブルグ会議概要報告 [12分53秒]
- ccTLDの動向 [15分5秒]
- gTLDの動向 [25分00秒]
- ICANNルクセンブルク会合政府諮問委員会報告 [21分23秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [16分21秒]
- ICANN理事からの報告 [24分09秒]
第26回総会講演会(2005.06.17)
- 迷惑メールの低減に向けて [63分2秒]
第12回ICANN報告会(2005.05.18)
- ICANNマルデルプラタ会議概要報告 [15分53秒]
- ccTLDの動向 [16分30秒]
- gTLDの動向 [21分8秒]
- ICANNマルデルプラタ会合政府諮問委員会報告 [14分8秒]
- ICANNマルデルプラタ会議報告:At-Large諮問委員会(ALAC) [28分11秒]
- ICANN理事からの報告 [29分15秒]
第25回総会講演会(2005.03.03)
- JPIRRの現状と今後のIRRについて [52分45秒]
JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004 【For Advanced】 <不正侵入の実態と具体的対策>(2005.2.3~2.4)
- 基調講演 [54分55秒]
- ケーススタディ(不正侵入の実態) [82分19秒]
- ログ管理・解析(UNIX系) [84分32秒]
- 不正侵入の発見(UNIX系) [81分11秒]
- 不測の事態をマネジメントする高信頼性組織の条件 [62分49秒]
- ケーススタディ(Windowsの侵害事例) [81分55秒]
- ログ管理・解析(Windows) [79分22秒]
- 不正侵入の発見(Windows) [77分54秒]
第11回ICANN報告会(2005.01.26)
- ICANNケープタウン会議概要報告 [7分35秒]
- ccTLDの動向 [12分47秒]
- IDNの動向 [12分49秒]
- gTLDの動向 [23分33秒]
- ICANN理事就任にあたって [9分55秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [12分46秒]
- ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [18分50秒]
2004年
Internet Week 2004(2004.11.30~12.3)
第24回総会講演会(2004.11.25)
- IPv6のビジネス動向と情報家電による新たなP2Pサービスの創出 [55分08秒]
JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004 【For Advanced】 <知っておくべき脆弱性の基礎知識>(2004.10.04~05)
- 脆弱性の基礎知識 [54分45秒]
- Webの脆弱性 [88分48秒]
- ぜい弱性キーワードを読み解く [83分49秒]
- Buffer Overflowのケーススタディとデモンストレーション [77分41秒]
- 脆弱性情報流通体制 [57分13秒]
- プロトコルの脆弱性 [81分00秒]
- プロトコルの脆弱性の実例 [74分03秒]
第10回ICANN報告会(2004.09.09)
- ICANNクアラルンプール会議概要報告 [10分57秒]
- ccTLDの動向/IDNの動向 [25分28秒]
- gTLDの動向 [22分05秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [13分16秒]
- インターネットガバナンスに関する議論の動向/ICANN At-Large諮問委員会(ALAC)報告 [32分38秒]
第9回ICANN報告会(2004.04.14)
- ICANNローマ会議報告 [15分03秒]
- ccTLDの動向 [12分57秒]
- gTLDの動向 [29分30秒]
- ICANN政府諮問委員会(GAC)報告 [18分35秒]
- At-Largeの動向 [26分09秒]
- インターネットガバナンスに関する議論の動向 [25分04秒]
第22回総会講演会(2004.2.13)
- JPNIC UPDATE[15分06秒]
- Internet 2004:面白いこと[44分07秒]
第4回セキュリティセミナー(2004.02.04)
- 具体的な復旧方法 [81分16秒]
- xSPのセキュリティの未来 [109分24秒]
2003年
Internet Week 2003(2003.12.2~5)
第21回総会講演会(2003.11.27)
- JPNIC UPDATE[60分59秒]
- ENUMトライアルジャパン(ETJP)の活動について[47分46秒]
第8回ICANN報告会(2003.11.26)
- ccTLD/ccNSO報告 [20分46秒]
- gTLD/GNSO報告 [23分58秒]
- RIRs報告 [23分11秒]
- GAC報告 [13分48秒]
- ALAC報告(前半) [23分19秒]
- ALAC報告(後半) [10分29秒]
- ICANN理事退任にあたって [15分53秒]
第3回セキュリティセミナー(2003.11.05)
- インシデントハンドリングと警察 [71分39秒]
- インシデントレスポンス概論 [75分29秒]
ETJP講演会(2003.09.17)
- ENUMの概要と課題、各国の実験状況について [36分37秒]
- IP電話におけるENUMへの期待 [19分11秒]
- ENUMによって通信はどう変わるのか [33分34秒]
第2回セキュリティセミナー(2003.09.12)
- 安全なWebサイト設計の注意点 [72分]
- JPNIC Update [8分51秒]
- 不正侵入の被害を受けにくいネットワークの設計法 [92分]
第7回ICANN報告会(2003.07.22)
- ICANNモントリオール会議報告 [16分10秒]
- ICANN改革の最新動向 [20分54秒]
- ccTLDの最新動向 [19分34秒]
- ICANN GAC報告 [13分44秒]
- At-Large諮問委員会報告 [25分11秒]
第1回セキュリティセミナー(2003.07.07)
- 社会インフラとしてのインターネットとセキュリティ課題 ~ xSPの視点から ~ [60分08秒]
- xSPのオペレータが知っておくべきセキュリティの基礎知識 [85分08秒]
第20回総会講演会(2003.06.13)
- JPNIC UPDATE[22分41秒]
- インターネットレジストリの現状 -インターネット番号管理の現在-[37分22秒]