メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲         ◆ JPNIC News & Views vol.677【臨時号】2009.9.10 ◆
  _/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.677 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7月より隔週でお送りしてきた特別連載「数字で見るIPアドレス・AS番号に関
する最新動向」ですが、最終回となる本号では、「JPIRRサービスの最新動向」
をお届けします。

下記URLより、第1回~第5回(*)の内容もぜひ併せてご覧ください。

(*)数字で見るIPアドレス・AS番号に関する最新動向
 <第1回 IPアドレス管理指定事業者の動向>
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2009/vol650.html

 <第2回 IPv4アドレスの割り振りおよび割り当てにおける動向>
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2009/vol655.html

 <第3回 IPv6アドレスの割り振りおよび割り当てにおける動向>
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2009/vol660.html

 <第4回 JPNICが管理するプロバイダ非依存アドレス割り当てにおける動向>
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2009/vol663.html

 <第5回 JPNICが管理するAS番号割り当てにおける動向>
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2009/vol671.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【特別連載(最終回)】数字で見るIPアドレス・AS番号等に関する最新動向
   <第6回 JPIRRサービスの最新動向>
                                               JPNIC IP事業部 川端宏生
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

IRR(Internet Routing Registry)(*1)は、インターネット上で自律的に運用さ
れているネットワーク同士が、お互いに正しく経路交換を行うために必要な情
報を提供するデータベースです。最終回となる今回は、JPNICが提供するIRRで
ある、JPIRR(*2)サービスの最新動向をご紹介します。

◆IRRとは

インターネットレジストリのデータベースであるWHOISには、IPアドレスやAS
番号の割り振り、または割り当て先に関する情報が登録されます。一方、IRR
には、経路広告元のAS番号や、経路広告を行うアドレスサイズといった、分配
を受けたIPアドレスやAS番号をインターネット上で利用する際に必要となる情
報が登録されます。

そのため、インターネットのオペレーションを行っている方であれば、実際に
経路広告が行われているアドレスブロックとIRRに登録されている情報との比
較、各ネットワーク間でのフィルタリング、障害時の連絡先確認などの際に、
IRRを利用されたことがあるかと思います。

インターネットが普及し始めた当初、インターネット全域への到達性確保のた
めに、RADB(*3)やRIPE NCC(*4)をはじめとするIRRへの登録が不可欠とされて
いました。しかし日本では、インターネット接続サービスを提供する一部の
事業者が運用し、自社の顧客への提供を目的としたIRRがありましたが、RADB
の代替となるような、広く一般へのサービス提供を目的としたIRRはありま
せんでした。

そのため、日本のネットワーク運用組織がIRRを利用しなければならない場合
には、上記のようなケースを除いて、海外の組織が運用するIRRを利用する以
外の方法はありませんでした。海外のIRRを利用した場合には、日本語でのサ
ポートは受けられず、利用に際して必要となる費用を外貨により支払う必要が
あるなど、利用を躊躇する組織も多くありました。このような状況を鑑みて、
JPNICでは、2000年より「IRR研究会」が、2001年からは「IRR企画策定専門家
チーム」が、日本におけるIRRの必要性について検討を進め、2002年8月より、
JPIRR試験サービスを開始しました。

この試験サービスは、2006年8月1日より正式サービスとして提供を開始(*5)
し、日本国内の正確な経路台帳の作成を目標に、IPアドレス管理指定事業者、
AS番号やプロバイダ非依存アドレスの割り当て先組織を対象にサービスを行っ
ています。

◆JPIRRでのオブジェクト登録動向

ここからは、JPIRRサービスにおけるオブジェクトの登録状況をご紹介しま
す。以下の表は、JPIRRに登録される代表的な4種類のオブジェクト(*6)につい
て、各年度末時点における登録数を示したものです。

【JPIRRサービスにおける登録オブジェクト数の推移(2006年度~2008年度)】
    -------------------------------------------------------------     
     オブジェクトの種類      2006        2007          2008
    -------------------------------------------------------------     
         maintainer            78     126   (+48)     157 (+31)
        route(route6)       1,540   2,999(+1,459)   3,701(+702)
          aut-num              63     195  (+132)     240 (+45)
          as-set               34      52   (+18)      82 (+30)
    -------------------------------------------------------------     
     (注)各年度3月末現在の登録オブジェクト数を基に作成。カッコ内
         は前年度に対する増減数

JPIRR試験サービスは、「試験」という名の通り、年度単位でサービス継続の
有無を決定していたため、継続したサービス提供が約束されないJPIRRは利用
できない、と言った声もあり、利用を躊躇する組織も多くありました。正式
サービスとなったことで、この懸念を払拭できた組織からの登録申し込みが相
次いだことが、登録オブジェクト数の増加につながりました。また、AS番号割
り当て先組織への個別訪問や、IPアドレス管理指定事業者連絡会やJPNICオー
プンポリシーミーティングをはじめとする、IPアドレス・AS番号に関連した
ミーティングの際に、JPIRRを利用したオペレーションの紹介を積極的に行
い、JPIRRサービスの認知度向上を図りました。

これらの活動の結果、JPIRRやIRRを利用したネットワーク運用に関心を持つ組
織も増えたことが、オブジェクト登録数の増加からも読み取れます。
maintainerオブジェクトは、JPIRRサービスを利用する場合に、一番初めに登
録が必要となるオブジェクトですが、2006年8月の正式サービス開始時には74
個であったものが、2008年度末(2009年3月)現在で157個、この原稿執筆時点の
2009年8月末には、170個登録されるまでになりました。

JPIRRの利用者は、maintainerオブジェクトの登録後に、割り振り/割り当てを
受けたアドレスブロックに関する情報(route(route6)オブジェクト)やAS番号
に関する情報(aut-numオブジェクト)を登録します。JPIRRに登録されたこれら
のオブジェクトは、インターネットのオペレーターから広く参照されることと
なります。

実際のネットワーク運用では、一つのネットワークから複数の割り振りアドレ
スブロックが経路広告されている場合や、割り振りを受けた一つのアドレスブ
ロックを、複数に分割して経路広告を行う場合もあると思います。こういった
運用方法では、一つのmaintainerオブジェクトに対して複数のroute(route6)
オブジェクトが登録される場合もあります。また、割り振り/割り当てを受け
た組織が直接オブジェクトを登録せずに、上流の接続事業者が、接続事業者自
身のmaintainerオブジェクトを利用して、顧客のroute(route6)オブジェクト
やaut-numオブジェクトを代わりに登録するケースもあります。IRRは、こうい
う利用のされ方もするため、maintainerオブジェクト数以上に、
route(route6)オブジェクトやaut-numオブジェクト登録数が増えることとなり
ました。

as-setオブジェクトは、インターネット接続サービスを提供する事業者が、
フィルタリングなどの際に、顧客や相手方のAS番号を識別するために利用され
ることが多いようです。このオブジェクトを利用したオペレーションはまだ普
及途上にあるため、他のオブジェクトに比べて、登録数はまだ多くありま
せん。

                ◇                ◇                ◇

ここからは、どのような組織がmaintainerオブジェクトを登録しているかにつ
いて、ご紹介します。以下の表は、上流の接続事業者に依頼せずに、自ら
JPIRRにオブジェクトを登録している組織やネットワークについて、
maintainerオブジェクトに登録されたAS番号と割り当て先組織名を手がかりに
して、各組織で行っているサービスや事業等で分類したものです。各分類にお
いて、およそ2割から4割のAS番号割り当て先組織が、maintainerオブジェクト
の登録を行っています。

【サービス別に見た割り当てmaintainerオブジェクト数(2009年3月末時点)】
     ------------------------------------------------------------
                                              maintainer
             分         類           AS番号数   登録数    構成比
     ------------------------------------------------------------
       一般ISP(CATVインターネット以外)  132   55(41.67%)  35.03%
       CATVインターネット               104   25(24.04%)  15.92%
       インターネットデータセンター      79   20(25.32%)  12.74%
       ホスティングサービス              43   21(48.84%)  13.38%
       ASP/コンテンツプロバイダ          23    7(30.43%)   4.46%
       学術機関・公共団体など            93    7 (7.53%)   4.46%
       移動体通信事業者・IXPなど         24    5(20.83%)   3.18%
       企業ネットワーク等への割り当て    71   14(19.72%)   8.92%
       その他(分類不能の組織等)          14    3(21.43%)   1.91%
     ------------------------------------------------------------
                               合  計   583  157(26.92%) 100.00%
     ------------------------------------------------------------
     (注1)カッコ内は、各分類のAS番号数に対するmaintainer登録数の割合
     (注2)構成比は、maintainer合計数に対する、各分類毎のmaintainer登録
          数を基に算出

JPIRRに登録されたメンテナーオブジェクト157個のうち、一般ISP、CATVイン
ターネット、インターネットデータセンター、ホスティングサービスの分類に
属するものは、全体の77%を占めています。これらの分類のサービスでは、
ユーザーや顧客のネットワークに対して、インターネットへの接続性を提供す
るケースが多く、インターネット全域への到達性をより確実なものにする必要
があります。上流の接続事業者に依存する形ではなく、自ら積極的に経路制御
に関わるオペレーションを行うため、RADBへの登録以外にもJPIRRに登録し
て、登録情報の冗長化や、より安定したネットワークの運用をめざしているも
のと考えられます。

残りの約23%は、提供されたインターネットへの接続性を利用してサービスを
行うケースが大半を占めています。ネットワークの規模や利用数などの事情に
より、自らメンテナーオブジェクトを登録する形ではなく、上流の接続事業者
により、route(route6)オブジェクトやaut-numオブジェクトの登録が行われて
いるようです。maintainerオブジェクトの登録数はわずかですが、これらの分
類においても、JPIRRへの登録目的は上記の分類と変わりはなく、安定した
インターネット環境の提供をめざすために、JPIRRを利用していると考えられ
ます。


◆最後に

JPIRRサービスでは、一定期間更新のない登録オブジェクトの通知と登録オブ
ジェクトの自動削除機能や、経路情報の登録認可機構(*7)や経路ハイジャック
通知実験(*8)など、他のIRRでは見られない取り組みを数多く行っています。
また、JPIRRにのみオブジェクト登録を行った場合の、インターネット全域へ
の到達性の検証など、現在問題とされている点を解決し、より多くの方に
JPIRRサービスをご利用いただけるよう、JPNICでも検討を行っています。

今回のご紹介で、JPIRRに興味を持たれた方は、ぜひとも登録をご検討いただ
けますと幸いです。

     JPNIC Web「JPIRR」
     http://www.nic.ad.jp/ja/irr/

                ◇                ◇                ◇

これまで6回にわたって、JPNICが管理する番号資源や関連するサービスの動向
をご紹介してきました。現在のインターネットの展開を把握するために、これ
らの内容が少しでもお役に立てば幸いです。

JPNICのWebページでは、IPアドレスやAS番号、JPIRRに関する最新の統計デー
タを公開しています。これらのデータは毎月更新していますので、ご興味のあ
る方はぜひご覧ください。

□IPアドレスに関する統計・各種リスト
  http://www.nic.ad.jp/ja/stat/ip/


(*1) インターネット用語1分解説「IRRとは」
     http://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/irr.html

(*2) JPNIC Web「JPIRR」
     http://www.nic.ad.jp/ja/irr/

(*3) RADB(Routing Assets Database)
     http://www.radb.net/

(*4) RIPE NCC(Reseaux IP Europeens Network Coordination Centre)
     http://www.ripe.net/

(*5) JPIRR正式サービス開始のお知らせ
     http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2006/20060801-01.html

(*6) 各オブジェクトの用途などは、以下をご覧ください。

     (1) maintenerオブジェクト(メンテナーオブジェクト)
         オブジェクトの新規登録、削除、更新を行う際に必要な認証情報を
         記述したオブジェクトです。JPIRRにオブジェクトを登録する際に
         は、このオブジェクトが必ず必要となります。

     (2) route(route6)オブジェクト(ルートオブジェクト)
         アドレスのプリフィクス情報と、ASの起源情報を表すorigin ASの情
         報を記述したオブジェクトです。

     (3) aut-numオブジェクト
         ASに割り当てられた番号(AS番号)や、そのASにおけるルーティング
         ポリシーを記述したオブジェクトです。

     (4) as-setオブジェクト
         複数のASを、一つの共通したポリシーにまとめて記述する際に主に
         利用されるオブジェクトです。

         *参考情報*
           「JPIRR データベースに登録される情報一覧」
            http://www.nic.ad.jp/doc/irr-objects.html

(*7) 経路情報の登録認可機構
     http://www.nic.ad.jp/ja/research/ca/routereg-outline/

(*8) 経路ハイジャック通知実験
     (Telecom-ISAC Japan経路奉行とJPIRR間の連携実験について)
     http://www.nic.ad.jp/ja/ip/irr/jpirr_exp.html


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
            http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.677 【臨時号】

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
           本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
       http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2009 Japan Network Information Center
      

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.